「女性の問題は女性が解決する問題」と考えている男性、周りにいませんか? 女性活躍など、マイノリティが抱える課題を解決するには、男性も巻き込む仕組みが必要。女性のネットワーク活動をグローバルで行うGEの取り組みを取材しました。
GEジャパン 専務執行役員 政策推進本部長 GEウィメンズ・ネットワーク代表 浅井英里子さん

「俺は関係ない」という社員をどう巻き込む?

●マイノリティがより活躍できる仕組みって?

「自分とは関係ない」と思う人と壁ができた

●どんな人とでもつながることができる仕組みをつくろう!

ダイバーシティそのものを企業戦略のひとつと位置づけ、トップ自らコミットしてその取り組みを実践しているGEジャパン。グローバル企業のメリットを活かし、本国アメリカをはじめ、世界各国のGEで採用されている独自のダイバーシティ施策、それがアフィニティネットワークだ。

アフィニティネットワークとは、簡単に言うと社内のボランタリー(自発的な)サークルのような活動であるが、一般的な社内サークルと異なる点は、役員などの経営層がスポンサーとして活動に関与し、経営にも働きかけるシステムが構築されていることにある。米GE会長ジェフリー・イメルト氏をはじめ、GEジャパン社長の熊谷昭彦氏の年間計画にも女性社員の育成や、女性リーダーをプロモートするなどの目標が組み込まれている。

女性全員が参加して横のつながりを持つ

GEジャパンのアフィニティネットワークは5つのグループで構成されており(図参照)、もっとも新しいアフィニティとしてGLBTAがある。それぞれが単独で活動し、コラボレーションなどもしている。なかでも、もっとも規模の大きいグループが1997年に発足した「Women's Network(ウィメンズ・ネットワーク)」だ。現在ウィメンズ・ネットワークは、世界に170のハブ(国や地域ごと)を有し、定期的に各国のグループリーダーたちと情報交換をして、知識やノウハウのシェアを行いながら運営をすすめている。

専務執行役員・政策推進本部本部長の浅井英里子さんは、3年ほど前からウィメンズ・ネットワーク日本代表を務めている。代表に就任する以前は、活動自体は知っていたものの興味はなかったという。しかし、実際に取り組みをはじめてみると、この活動の面白さとやり甲斐を実感したそうだ。

「我々の会社はさまざまな事業をしていますので、縦のつながりはありますが、横のつながりがあまりありません。ですからこういった活動を通じて、普段関わりのない人とつながったり、ビジネスリーダーなど、仕事では遠い存在の方ともフラットにつながり合えることは、社内ネットワーキングという面からもすごく良い機会になると思っています」(浅井さん)

組織図(図参照)からもわかるように、ウィメンズ・ネットワークには、2人のジャパンリーダーと並んで「WN Japan Champions」と呼ばれる経営陣が参画している。ここに並ぶビジネスリーダーたちは、活動のサポートのみならず、座談会の講師やアドバイザーを務めるなど、積極的に関わっている。

<Action>女性をネットワーク化する

1997年に「ウィメンズ・ネットワーク」発足
▼女性社員は、全員がメンバーに!
女性社員は全員、自動的にメンバーとなる。より活動に参加しやすい環境にすべく、所属部署のリーダーによる声がけや、活動時間の配慮など、マネジメント側の理解も大切なポイント。

▼予算も独立採算。自分たちで経営する
イベント費や講師への謝礼など、気持ちよく活動をするためにも予算確保と管理は重要。年初に年間計画と予算案を提出し、社長室の予算が割り当てられる。
(実施イベント例)GEリーダーとのラウンドテーブル/営業系女性のための異業種キャリアアッププログラム/座談会 女性の健康/認知症サポーター出前講座/Men cook for Womenなど

実際の活動は年度ごとにテーマを絞り、そのテーマの課題解決にフォーカスしたアクションを実施する。

2016年度注力しているテーマは、コマーシャルウィメンとウィメン&テクノロジー。前者は営業系の女性をいかに支援するかがテーマで、後者は技術系の女性たちのキャリア形成がテーマとなっている。具体的には、GEのなかで異なる営業の役職に就く女性たちがつながり合う機会やクライアントとの交流の場を設けたり、キャリアを積んだ女性技術職社員や研究所の技術者たちと遠隔会議などを実施したりしているという。

アフィニティに参加してリーダーシップを磨く

ウィメンズ・ネットワークは決して女性だけの組織ではない。男性社員による「Men in Women」というグループも精力的に活動している。例えば男性社員が女性社員のために料理をする「Men cook for Women」といったイベントや、起業家を招いての講演会、クライアントや男性中間管理職との座談会などを実施した。

GEエナジー・ジャパンの羽場俊輔さんも、アフィニティネットワーク活動をするひとり。

GEエナジー・ジャパン ベントリー事業部 営業課長 羽場俊輔さん

「社内組織が縦割りになるなか、こういった活動をすることで横につなげることができるんです。そうすると風通しがよくなりますし、大義名分が仕事に直結したりします。やらないのはもったいないですよね。引き受けることがベネフィット(利益)になると思うんです」(羽場さん)

「アフィニティグループのリーダーを務めることは、リーダーシップトレーニングにもつながるんです」と話す浅井さん。トップがコミットしていないと、現場がついてこないということはもちろんだが、自分に自信が持てないようなおとなしいタイプの社員が、アフィニティの活動を経験することで、徐々に自信が持てるようになり、リーダーシップが伸びていることを実感する、と浅井さんは言う。

社員一人一人が社会や会社、そして自分自身の課題を意識し、課題解決に向け取り組んでいくことにこそ、ダイバーシティ施策の本質的な意義があるのではないだろうか。

<Achievement>経営視点で考えながら、横のつながりが持てる。活動内でリーダーが育つ!

▼経営に働きかけるネットワークが会社を活性化

●ウィメンズ・ネットワーク
プロフェッショナルな女性社員の成長を促すため、各種セミナーやイベントを開催。男性社員との相互理解などにも取り組む。

●バリアフリー・ネットワーク
「障がい」について学び「心のバリアフリー」の実現を目指し発足。手話・点字講座・聴導犬協会のサポートなどを実施。

●GEボランティア
小学生対象の体験型プログラム「地域に役立つ発明家になろう!」プロジェクトの提供など、多彩なイベントを企画・運営。

●ヘルスアヘッド
運動イベント、アンガーマネジメント講座、禁煙サポートなど、社員の健康推進のためのイベントやプログラム開発を行う。

●GLBTA
LGBT(性的マイノリティ)の当事者と、彼・彼女たちを支援している社員によるグローバルコミュニティ。