「女性の中には管理職になることに抵抗を感じる人も多い」と話すのは、佐川急便 代表取締役社長の荒木秀夫氏。この状況を打破し、女性側の意識を変えるために取り組んでいることとは?

▼【前編】はこちら→http://woman.president.jp/articles/-/1309

「男女を問わず、こまめに話しかけるようにしています」という久喜営業所の大澤所長。部下の悩みや不安に早く気づくことが、社員の定着率向上につながっている。

完璧主義を捨て管理職の道へ

今、現場の女性社員のトップは、全国に425(2015年4月21日現在)の営業所がある中で、営業所長に就いている2人だ。「業績もいいですし、男性とは違うきめ細かなコミュニケーションを大事にする管理手法なので、部下はとても相談しやすいようです」と、荒木社長も彼女たちを高く評価している。

ただし、女性の中には管理職になることに抵抗を感じる人も多い。この状況を打破するためには、女性側の意識改革も必要だと荒木社長は話す。

【写真上】代表取締役社長 荒木秀夫氏【写真下】人事部 女性ワクワク推進課 課長 三宮加代氏

「女性はどちらかというと完璧主義で、昇進を打診しても、『いえ、私はまだそのレベルに達していません』と遠慮します。でも、会社側はその人に十分実力があるから上げようと考えている。『明日から頑張ります』という積極性を見せてほしいですね」

女性リーダーを育成するために、同社では2014年からメンター制度も導入している。2015年は、全国1万1000人弱いる女性従業員の中から次のリーダーとして期待される65人を選抜し、6人ずつのグループに分けて、役員や支店長がメンターとなって指導している。

「男性でも女性でも、結局は人としての魅力がなければ、ほかの人はついてきません。メンター制度では、そこを伝えたいんです」と三宮氏。

メンターを補助する役割として、女性たちとの個人面談などを担当するサブメンターも付けた。その一人が、同社で女性初の営業所長に就いた大西由希子氏だ。

自ら職場を変える女性を育てる

大西氏は1998年に地元の佐川急便延岡店(宮崎県)に入社し、10年間、セールスドライバーをした後、同社で女性初の係長、課長、営業所長と順調に昇進してきた。今は南福岡営業所の所長として、73人の部下をまとめる。そのうち26人が女性だ。

南福岡営業所 所長 大西由希子氏「家族から『いい会社だね』と言われないと、誇りを持って働けない」

南福岡営業所長になってまず手を付けたのが休憩室。男女共用だったものを別々にした。

「ある日、妊婦さんがつわりで気分が悪いとイスを並べて寝ている横で、男性ドライバーが世間話をしながらお弁当を食べていたんです。これは女性用休憩室が必要だと思いましたね」

大西氏は自ら設けた休憩室でほかの女性たちと一緒に弁当を食べる。そんなとき、彼女たちから仕事や人間関係の悩みを聞くのも大切な仕事だ。文句が出れば、「それを係長に言ったの? 言ったほうがいいよ」と促し、「誰かに変えてほしい」という待ちの姿勢から、「自分で職場を変えていく」と能動的になるようサポートする。

また、ドライバーの女性指導員を育てることにも力を入れる。

「ドライバーとして独り立ちするまでは、助手席に指導員が乗るのですが、狭い軽四で、体の大きな男性指導員が隣に座るだけでも圧迫感がありますし、『覚えが悪い』と大声で叱られて、仕事が嫌になってしまう人もいる。女性ドライバーの定着率を上げるためにも、女性指導員を増やすことが必要です」

女性が働きやすい職場は、男性も働きやすい職場

コミュニケーションのうまさや、改善点にすぐ着手する大西氏の実行力は、サブメンターでも活かされている。

「個人面談のとき、『自分が課長や所長になることが想像できません』と言うので、じゃあ、私の店に来てみたらと提案しました」

南福岡営業所の職場環境を見てもらい、女性がはつらつと働いている姿を目にすれば、自分の営業所もそんな雰囲気にしたいと思うに違いないと、大西氏は考える。

だが、何も女性だけを優遇しているわけではない。最近、子どもが生まれた男性ドライバー2人には、連続2週間の休みを取ってはどうかと提案した。

「嫁に相談します」と言いながら、その顔はほころんでいた。男性ドライバーが抜けた穴は、男性係長たちに埋めてもらった。

2015年はその係長3人が、お盆、シルバーウイーク、冬休みのどこかで連続1週間休めるようシフトを組んだ。

「男性社員だって、家族から『いい会社だね』と言われないと、誇りを持って働けないと思うんですよね」

大西氏の言葉に、荒木社長も大きくうなずく。

「女性が働きやすい職場というのは、イコール、男性も働きやすい職場ということです。男性だけだと、『言わなくても通じる』といった空気になりがちですが、女性は気になることをあえて言葉にして、現場の声を上手に引き出す。その結果、職場の雰囲気がソフトになり、男性側にも女性を守ろうという優しさが生まれます」

数年前から、思い切った女性活用にかじを切った佐川急便。男社会のカルチャーを脱し、男女がともに助け合い、知恵を出し合う新しい会社へ変貌を遂げようとしている。