この連載は、アドラー心理学に基づく、職場の人間関係を円滑にするシンプルレッスンです。心理学者アルフレッド・アドラーが説いた【自信】【勇気】【リラックス】をベースに、パフォーマンス学の見地から「自分の表現法」を教授くださるのは、自己表現研究の第一人者、パフォーマンス心理学博士の佐藤綾子さんです。
レッスンは【自信】【勇気】【リラックス】の各テーマ1回、計3レッスンが1クールとなっており、3クール(合計9レッスン)で構成されています。設問に沿ってセルフチェックした後、あなたの心理傾向を診断し、その対策をコーチしていきます。自分らしさを大切に、仕事で関わる人たちを味方につけるための「自分」の伝え方を身につけ、働き方・生き方をよりよいものにしたいもの。是非トライしてくださいね。

レッスンのはじめに――

女性も男性も、仕事をして生きていくにはストレスがのしかかる現代社会。不要に緊張して肩の力がはいったり、顔がフリーズしてこわくなったり、声が怒り調子になったりして、周りの人が引いてはいませんか?

いいパフォーマンスをするために、まず己をよく知って、自己分析から始めましょう。自分をコントロールして、みんなを味方にする方が、人間関係をこじらせるよりはるかにメリットがあります。

自分の見せ方・伝え方にスタイルがある人は、どんな困難もうまく切り抜けています。読者のみなさんが自分のことを好きになり、自信をもって仕事に打ち込めるヒントを、私、佐藤綾子がお伝えします。

リラックスが人付き合いの鍵。

これから始まるレッスンは、あなたのキャリア実現のために、具体的な考え方、言い方、表情、行動など、アドラー心理学を軸に、パフォーマンス心理学を応用した心理テストで、実践的に体で覚えていただくのが目的です。アドラーが説いた【自信】【勇気】【リラックス】のキーワードから各1レッスンをまとめて1クールとし、3つのキーワード×各3レッスンで合計9レッスンあります。

精神科医で心理学者であるアドラーは下の言葉を残しました。【自信】【勇気】はもとより、【リラックス】している態度が自分にも人にもよい影響を与えます。

勇気があり、自信があり、リラックスしている人だけが、
人生の有利な面からだけでなく、困難からも益を受けることができる。
――アルフレッド・アドラー

アドラーの言葉を軸に、レッスンがスタートします!

Lesson1. “自信”その1

【自信】【勇気】【リラックス】これら3つの軸から、レッスンの初回は【自信】をピックアップ。回答は4パターン【A.いつもそうである】【B.ときどきそうである】【C.たまにそうである】 【D.全くそうではない】があります。セルフチェックの後は心理分析と合わせ、その対策もご紹介。自己分析できれば、明日からのあなたが、さらに輝けます。

※回答にはそれぞれ点数があります。3回のレッスン(自信・勇気・リラックス各1回が1クール)の終了後に総評があるので、各レッスンの点数を控えておくと便利です。

 Q.自分に自信が持てない

[A]いつも(1点)
[B]ときどき(2点)
[C]たまに(3点)
[D]全く違う(4点)

 

[A]の人の性格傾向と心理分析
いつも人に何か言われると自分が悪いと思って落ち込んでしまうあなたですね。「内罰欲求」、つまり自分に非があると常に思ってしまうタイプ。敵はできないけど、うまく他の人に利用される場合が多いです。ストレス過多の傾向もあります。

対策
自分の欠点ではなくて、「いいところ」に注目しましょう。そしてそのことを文字に書いてみてください。もしも欠点と感じている部分があれば、アドラー心理学やカウンセリング学の王道の論理療法、私のパフォーマンス学のセミナーでやっている言い換えゲームにトライして発想を変えていきましょう。

言い換えゲームって何?

短所を長所に言い替えることで、自分や他人を肯定的にとらえる試みです。

例えば……
■自分の主張をすぐに言えない私→慎重な私
■新しい人に会うのに気おくれする私→慎み深い私

私の社会人セミナーでは、自分の良いところをスピーチしてもらうエクササイズがあります。1分間(266文字)に区切ってトレーニングすると、はじめは上手にできなくても、ほぼ全員が3回目で大きな声と笑顔で完璧なスピーチをできるようになります。自分に自信をもつ初歩のトレーニングとしては効果的です。

[B]の人の性格傾向と心理分析
ときどき自信喪失になるのは集団主義文化の日本人では、むしろ平均的性格です。

対策
失った自信のもとになった失敗例ばかり思い出さずに、次の課題に頭を早く切り替える練習をしましょう。そのためにとっておきの方法は、人から褒められた言葉を思い出すこと。ほら、「優しいね」とか、前に何度も言われたでしょう? 机に「過去と相手は変えられない。過去の解釈と自分の未来は変えられる」と書いて貼っておきましょう。失敗した過去を繰り返し思い出さないだけで、あなたの自信はぐんとアップしていきます。

[C]の人の性格傾向と心理分析
健全な心の持ち主です。ストレス耐性も程よく持っています。ちょっとくらいの悪口や失敗にはめげませんね。素敵です。たとえば失恋したときでも、ある人に振られたからといって全員に振られるわけじゃない、と切り替えられるタイプです。

対策
会社の仕事仲間や親しい友人にはこんな人が一番好かれるので、猛烈に努力して性格を直す必要はありません。でも、大事な会社のプレゼンや新しい人に会いそうなパーティーに出るときは、自信のなさや不安感はちょっと後ろに隠して、いつもより半オクターブほど高い声で、目の上の「上瞼腱挙筋(目のすぐ上の筋肉)」に、クイッと力を入れて挨拶をどうぞ。

[D]の人の性格傾向と心理分析
いつも自信があるのは素晴らしいことです。リーダーとして組織をひっぱりたりするのに適した性格です。

対策
頼りになる女ボス、女性社長、チームリーダー、上司、弁護士や教師や医師、会計士などの「さむらい業」にピタリですが、やり方によっては男性に煙たがられることもあります。あまりに自信が強すぎて「自信過剰」になったり、他人に対して上から目線の言い方になったりしないように「ソフトないい女」ぶりを演出できるように気をつけましょう。

いかがでしたか? 自分に自信がある人のことを「自己肯定感」が高い人と言います。簡単に言えば、ちょっと辛いことがあっても「私って素敵」と言い切れる人。このシリーズを毎回続けていると、あなたには“自信”が自然と備わってきます。物事のとらえ方や気持ちの切り替えで、日頃の表情や姿勢まで変わってきますよ。

佐藤綾子 パフォーマンス心理学 博士
常に女性の生き方を照らし、希望と悩みを共に分かち合って走る日本カウンセリング学会認定スーパーバイザーカウンセラー。日本大学芸術学部教授。「自分を伝える自己表現」をテーマにした単行本は180冊以上。近著に『非言語表現の威力 パフォーマンス学実践講義』がある。