YouTubeやTikTokなどで誰もが動画を視聴する現在、動画配信ビジネスは急成長している。新型コロナウイルスによるオンラインの定着・DX化推進を背景に、企業での新しい動画活用のニーズも大きく拡大していく見通しだ。今後の市場の可能性や企業の動画配信の導入・活用について、動画配信事業を手掛ける株式会社PLAY SaaS事業部マーケティング&カスタマーサクセスグループ 田中裕也さんに話を伺った。

いま、有料の動画配信プラットフォームで動画を配信する企業が増えている

――自社の動画や映像コンテンツを配信しようとしたとき、選択肢としては無料と有料の動画配信プラットフォームの2つがありますが、一般的に両者の違いとはどのようなものですか?

【田中】YouTubeに代表される無料プラットフォームは、手軽に始められる、多くの人が回遊していて発見性が高いメリットがある一方、望まない拡散や違法ダウンロードをされる恐れがあるでしょう。有料プラットフォームの多くは、新たに自分たちのHPを作る、またはすでに持っているHPに動画コンテンツを配置するのでコンテンツが保護されます。

それぞれにメリット、デメリットを知って使い分けることが大事です。エンタメ分野では無料で動画配信をスタートして、認知度が上がったら有料に切り替えて新しいチャンネルを作るという流れが主流です。一方、社内研修、学校や学習塾のオンライン授業などは最初から有料版のケースが多いですね。

――有料プラットフォーム「ULIZA」による動画配信の最大の特長、強みとはどのようなことですか。また、数多くの企業が導入する理由は何だと考えますか。

【田中】当社では4つのプロダクトを展開しています。放送局などハイエンド向けの「STREAKS」「KRONOS」、レッスンやライブ、セミナーなど有料配信を実施したいお客様向けに、動画配信から分析、視聴者の決済機能が全てパッケージされている「PLAY VIDEO STORES」。そして、両方の中間的な位置づけとなるのが「ULIZA」です。最大の特長は、安全性、堅牢性といえます。画質が安定していて、同時視聴人数は10万人規模で対応できることも魅力でしょう。またULIZAは、お客様が必要な機能を選んで組み立てるプラットフォームで、自社サイトがないのでULIZA内で作る、動画の管理だけをULIZAで担うなど、カスタマイズ性が高いのも特長です。

田中裕也(たなか・ひろや)
株式会社PLAY SaaS事業部 マーケティング&カスタマーサクセスグループ
映像の撮影、ライブ配信業務に技術者として10年従事した後、SNSプラットフォーム企業を経て、株式会社PLAYに入社。2022年から「ULIZA」「PLAY VIDEO STORES」のマーケティングを担当。

活用例は無限大。ULIZAなら目的に応じた機能をカスタマイズできる

――御社のサービスをすでに500社以上の企業が導入しています。実際にどのようなシーンで活用されていますか。

【田中】2020年に立ち上げたチケットぴあのライブストリームサービスや、東京通信大学、また大手有名企業の社内研修、製薬企業の製剤プロモーションでも活用されています。

ULIZAはアクセスできる人数の制限やIPアドレスの指定、配信した動画のURLをシェアできる・できないなど、セキュリティも複数の方法を細かく設定可能です。実際に運用して初めてわかることもあるのでサポート体制を整えており、そういった点でも高評価をいただいています。

――今後動画配信市場が拡大していく可能性のある業種・分野は何でしょうか? またビジネス拡大の可能性をどう考えますか。

【田中】教育分野は動画配信と親和性が高いと思いますが、業種というよりも活用の仕方だと考えます。自社サービスのユーザーにのみ動画視聴を可能にするといったような、コンテンツを守るためにクローズドで配信することが大きなニーズですが、一方であえてオープンな状態で活用する企業もあります。コーポレートサイトに動画を埋め込む場合、無料プラットフォームでは再生後に自社と関係ない動画が流れることがあり、こうしたことから自社ブランドを守ることもできるのです。

また、自社アプリの中に動画を埋め込み、アプリ内のみで視聴可能な動画コンテンツをライブ配信するなど、自社アプリの再生率を上げる、または離脱率を下げる目的ではオープンの活用も有効です。発信の方法によって自社ビジネスの売り方、アプリの利用率、ウェブサイトのアクセス数が変わるでしょうし、クローズドとの使い分けができます。

――目的に応じた機能の使い分けが大切ということですね。

【田中】ULIZAの特徴として、動画配信の方法にオンデマンド、ライブ配信、事前に編集が終わった動画をライブ配信のように視聴者に届ける疑似ライブ配信の3種類があります。疑似ライブ配信は事前準備によるリスク回避が主な目的ですが、これによりスタッフの負担や経費が大幅に削減しました。こうした経験も踏まえ、お客様が達成したい課題に対して、最適なプランをご提案しています。

現在、DX化の推進やマーケティングビジネスの活用など、ULIZAのサービス内容や導入事例をまとめたホワイトペーパーを公開しています。この機会に、ぜひご活用ください。

-- ホワイトペーパーの配布は終了しました --