削減貢献ビジネスの創出で「オフセットゼロ」へ
――どのような方針で活動に取り組まれていますか。
伊藤忠商事グループは、創業者の経営哲学である「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「三方よし」の精神をグループ企業理念としています。「サステナビリティ推進基本方針」の策定に当たっても、自社の利益だけではなく、取引先、株主、社員、地域社会などさまざまなステークホルダーの期待と信頼に応えるべく、本業を通じた社会課題の解決に取り組み、持続可能な社会への貢献を目指しています。
2021年5月に公表した中期経営計画の基本方針の一つに「SDGsへの貢献・取組強化」を掲げています。業界に先駆けて脱炭素社会の実現を目指すべく、GHG(温室効果ガス)の排出量削減・オフセットに関する中長期目標を公表。日本政府が掲げる2050年までのGHG排出量実質ゼロの遵守と、2040年までのGHG排出量75%削減、残る25%に相当するGHGを上回る再エネ発電、水素、アンモニア、蓄電池などの削減貢献ビジネスを生み出し、削減貢献分で相殺する「オフセットゼロ」を推進します。
目標達成のために「脱炭素社会を見据えた事業拡大」「循環型ビジネスの主導的展開」「バリューチェーン強靭化による持続的成長」それぞれのSDGsに資する具体的な取り組みを加速させ、全てのステークホルダーに貢献する「三方よし資本主義」の理念のもと、本業を通じたSDGsの実現に寄与します。
――「グローバルな視点」を社会課題解決にどう役立てていますか。
伊藤忠商事の創業地である滋賀県への地域貢献、そして次世代育成の活動として、2021年度より滋賀県立図書館への「子供向けの外国語絵本の寄贈」を開始しました。
琵琶湖周辺の豊富な水源や、都市部への交通の利便性を背景として、滋賀県には工業製品生産工場が集積しています。そのため外国籍労働者が多く暮らしているのですが、外国にルーツを持つ子供たちが楽しめる外国語の絵本が不足しているという課題を抱えています。そうした中、滋賀県立図書館から当社に寄せられたのが、「需要に対して十分な本が用意できない」という声でした。
そこで、当社のグローバルネットワークを生かして世界各国の拠点から古典的な作品や人気の作品を厳選し、母語・年齢を問わず「全ての人々が楽しむことができる絵本」を集めました。2021年度は326冊(22カ国・18言語)、2022年度は749冊(38カ国・29言語)の絵本を寄贈しました。
「地球上にあるもの全て」を取り扱う総合商社らしい募集テーマ
――環境フォト・コンテストとの関わりも30年近くに及びます。
第2回から参加しており、環境フォト・コンテストがこのように長く継続されていることを、とてもうれしく思います。総合商社という業態は、消費者の方と直接的にビジネスで接する機会は多くはありません。しかしながら近年、就職人気ランキングで伊藤忠商事の名が上位に挙がることも多くなるなど、当社の多方面への活動が認知・評価されていることを実感しています。各企業賞、さらに大学生部門と間口が広がっていますので、環境フォト・コンテストを通じて、より多くの方に当社の取り組みなどを知っていただく機会となればと思っています。
私たちは世界中にビジネス拠点を持ち、あらゆる地域のあらゆるものをビジネスとして取り扱っています。そこには物理的な「もの」だけではなく情報やサービスなども含まれており、まさに「地球上にあるもの全て」を取り扱っているともいえます。このようにグローバルにビジネスを展開する私たちは、企業理念の「三方よし」に基づき、持続可能な社会の実現への貢献は責務であると認識しています。ずっと変わらぬ地球の美しさ・素晴らしさを後世に残したいとの思いを持ち続けて事業を営んでいることから、環境フォト・コンテストのテーマも「地球のめぐみ」としました。人工物が到底及ばない自然の壮大さが伝わってくる優秀賞作品「夏空の下で」にも、強く「地球のめぐみ」を感じました。
引き続き「三方よし」の精神を核に、環境・社会・ガバナンス(ESG)の視点を組み込んだサステナビリティ上の「7つの重要課題(マテリアリティ)」と向き合い、着実に取り組んでいきます。