今、AI研究の最前線はどうなっているのか。投資対象としてのAI関連企業の可能性をどう見るべきか。オムロン サイニックエックスでAI研究者として活動する牛久祥孝氏と、投資信託「グローバルAIファンド」を設定・運用する三井住友DSアセットマネジメントの渡辺英茂氏、同ファンドの実質的な運用を担当するアリアンツ・グローバル・インベスターズの滝沢圭氏に聞いた。

近年のAIの進化はこれまでのブームとは違う

【滝沢】今やAIの活用は、それがすぐにはAIと気付かない形で広がっています。またこの2年ほど、ビジネス、暮らしのデジタル化が急速に進み、人の行動やコミュニケーションもデータとして残るようになってきました。

滝沢 圭(たきざわ・けい)
アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン株式会社
運用部 プロダクト・スペシャリスト

【牛久】AIにとってデータは重要な糧ですから、これまで情報が取りづらかった分野でデジタル化が進むことは、関連の研究開発を後押しする大きな力になるに違いありません。

【渡辺】AIによってDXが進展し、DXによってさらにAIが進化する。そのような循環が生まれていると感じます。一方、市場では米国の長期金利の上昇などを背景に、「今後、ハイテク銘柄、AI関連銘柄は厳しいのでは」という声も出ていますが──。

【滝沢】「AI関連」の範囲をどう捉えるかが重要かもしれません。AIを活用して革新的なサービスや商品を提供する企業も含めるのであれば、見方はずいぶん変わってきます

【渡辺】確かに、私は長くファンドマネージャーを務めましたが、現在のAI関連の投資信託にはこれまでのテーマ型ファンドの枠組みでは語れないものがあるように思います。

【牛久】まさに近年のAI技術がこれまでと大きく異なるのは、それが社会のあらゆる活動に深く根を下ろし始めている点でしょう。今は「AI×X」という形でさまざまな融合が進んでいる。そして、それが新たな事業を生み出しています。その意味では、「AIによるイノベーションは始まったばかり」とも言えます。

【渡辺】加えて、最近はAIをより活用しやすくする研究も進んでいますね。

牛久祥孝(うしく・よしたか)
オムロン サイニックエックス株式会社
Principal Investigator

【牛久】これまで多くのAIは「判断」はできても、その過程を見せるのが困難でした。それが現在は、なぜそのように判断したのか。プロセスを人間に示せる「説明可能AI」といったものが登場してきています。また他方で、「公平性」を備えたAIも出てきました。例えばキッチンにいる人物の性別を判別する際、女性が多い学習データを使うと判別結果がそれに引きずられる課題がありました。そうしたバイアスをAI自身が取り除くのです。

【渡辺】「ブラックボックス」といわれていた部分が解消されると、企業での活用もいっそう進みそうですね。

【滝沢】人の仕事がAIに奪われるといった捉え方もありますが、高齢者の見守りや介護の効率化、また危険な作業の代替など、それは人を救うツールになると私は考えています。

【牛久】AIが人間の能力を凌駕りょうがするというシンギュラリティの観点からの脅威論もありますが、研究開発が現在盛んに進められているAIは人間の汎用はんよう的な知能の再現ではなく、一部機能の代替を目指すものですから、そもそも話が違うんですよね。

【渡辺】不安も分からなくはないのですが、今後は「個人の仕事や企業の事業にAIをどう生かすか」という姿勢がいっそう求められるようになりそうですね。

【牛久】実際、今のAIの研究開発の主役は企業。その推進が人材獲得や顧客獲得にも有利に働くようになってきており、競争はグローバルで激しくなっています。

将来の成長企業を経験豊富なプロが見極め

【滝沢】そうした中、AI技術の進化によって高い成長が期待できる企業を幅広く対象としたアクティブファンド「グローバルAIファンド」も、2016年の設定以来、基準価額が好調に推移しています。

渡辺英茂(わたなべ・ひでしげ)
三井住友DSアセットマネジメント株式会社
投資情報グループ ヘッド

【渡辺】テック系企業に限らず、エンターテインメントやSNSサービスをはじめ、AIを生かして革新的な商品・サービスを提供する企業も多く組み入れているのが大きな特徴で、相対的に良好なパフォーマンスを挙げています。

【滝沢】企業の選定は、サンフランシスコに拠点を置くアリアンツ・グローバル・インベスターズの経験豊富な運用チームが実施しており、ベンチャー企業から大企業まで、マネジメント層に直接話を聞いて得た情報を基にしています

【牛久】AIに関わる分野ではスタートアップやベンチャーが台風の目になることは珍しくありません。将来性のある企業をいかに見極めて、その成長を取り込んでいくか。これが、アクティブファンドとしての腕の見せどころですね。

【滝沢】組み入れ後も銘柄ごとに目標株価を設定し、動きを見ながら目標に近づいたらウエートを引き下げてより魅力的な企業に投資するなど、年間でポートフォリオが大きく入れ替わる機動的な運用を行っています。それも好調を維持できている理由だと考えています。

【渡辺】投資は“お金の社会参加”と考えられ、その際、「どこに参加をさせるか」が重要です。AI技術を開発する企業、それを活用する企業は、今後も持続的な成長が期待されます。長期的なトレンドに目を向けるなら、米国の金融引き締めで短期的にAI関連企業の株価が足踏みする時期はむしろ買い時とも考えられる。「グローバルAIファンド」は、そうした環境で価値を発揮する商品だと自負しています。

【牛久】こうしたファンドを通じて、AIに興味を持つ方がさらに増えてくれたらうれしいですね。今後は人類のパートナーとなってくれるようなAIがどんどん浸透してくると思いますし、私自身も、そうしたAIの研究を続けていければと思っています。

未来を先取りしよう。

「AIが切り拓く未来」をまとめたコンテンツ、牛久祥孝氏、前田裕二氏(SHOWROOM社長)らが登場するWEBセミナーの動画などが見られる特設サイトはこちら!

※4ファンドを総称して『当シリーズ』ということがあります。

ファンドの費用等
■購入時手数料は購入価額に3.3%(税抜き3.0%)を上限として、販売会社がそれぞれ別に定める手数料率を乗じた額です。詳しくは販売会社にお問い合わせください。購入時手数料は販売会社によるファンドの募集・販売の取扱い事務等の対価です。■信託財産留保額/ありません。■実質的な信託報酬は、ファンドの純資産総額に年1.925%(税抜き1.75%)の率を乗じた額。※上記のほか、ファンドの監査費用や有価証券の売買時の手数料、資産を外国で保管する場合の費用等(それらにかかる消費税等相当額を含みます。)が信託財産から支払われます。これらの費用に関しましては、その時々の取引内容等により金額が決定し、運用状況により変化するため、あらかじめ、その金額等を具体的に記載することはできません。
ファンドの投資リスク
■当ファンドは、値動きのある有価証券等に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、投資者の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。■運用の結果として信託財産に生じた利益および損失は、すべて投資者に帰属します。■投資信託は預貯金と異なります。また、一定の投資成果を保証するものではありません。■当ファンドの主要なリスクは以下の通りです。◯株式市場リスク、◯信用リスク、◯為替変動リスク、◯カントリーリスク、◯市場流動性リスク等があります。詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の投資リスクをご覧ください。当シリーズには、いわゆる毎月分配型のファンドが含まれており、ファンドの投資信託説明書(交付目論見書)の分配金に関する留意事項をご覧ください。

下記の点をご理解いただき、投資のご判断はご自身でなさいますようお願い申し上げます。■当資料は三井住友DSアセットマネジメントが作成した販売用資料であり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。■当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。また、当資料は三井住友DSアセットマネジメントが信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。■当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。■投資信託は、値動きのある証券(外国証券には為替変動リスクもあります。)に投資しますので、リスクを含む商品であり、運用実績は市場環境等により変動します。したがって元本や利回りが保証されているものではありません。■投資信託は、預貯金や保険契約と異なり、預金保険・貯金保険・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。また登録金融機関でご購入の場合、投資者保護基金の支払対象とはなりません。■当ファンドの取得のお申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする最新の投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面等の内容をご確認の上、ご自身でご判断ください。また、当資料に投資信託説明書(交付目論見書)と異なる内容が存在した場合は、最新の投資信託説明書(交付目論見書)が優先します。投資信託説明書(交付目論見書)、目論見書補完書面等は販売会社にご請求ください。■当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。

お申込みの際は、「投資信託説明書(交付目論見書)」等を必ずご覧ください。