自分自身に何ができるのか、「個」が問われた1年だった
――コンサルタントに興味を持ったきっかけを教えてください。
【Yokoさん】きっかけは大きく2つありました。ひとつは前職の電機メーカーで技術営業や新規事業企画などに携わりお客様とコミュニケーションを重ねるうちに、メーカーの立場を超えて、根本的な解決策をお客様と一緒に考えたいという思いが強くなっていったこと。もうひとつは、結婚を機に、これからライフステージが変化しても、どこへ行ってもやっていける・必要とされるビジネススキルを早く身に着けておきたいと思ったことです。
――事業会社とはまるで異なる業界です。飛び込むことに、不安はありませんでしたか。
【Yokoさん】まったくないといえば嘘になりますが、8対2でワクワクのほうが勝っていましたね。ただ実際に入社してみると、基本的なスキルが足りていないこともあり苦しみました。特に最初の1年は、自分自身に何ができるかという「個」が問われたように思います。
――どんな場面でスキル不足を感じたのでしょうか。
【Yokoさん】例えば前職であれば、「報告書の提出」という課題に対し、期日までに仕上がれば良かったわけです。一方コンサルティングにおいては、お客様に最終報告するまで複数回上長のレビューを受けながら段階的に仕上げていきます。報告全体のストーリーライン、現状課題の理解と仮説の立案、仮説を検証する分析方法、分析結果から得られる示唆など、それぞれのロジックを常に意識し、どの断面でも筋が通っていなければならない。その緻密さが少し窮屈に思えたんです。レビューを受ける段取りすらもうまくいかなくて……これまで自分は何をしてきたのかと悩みました。
――どのように乗り越えていったのでしょうか。
【Yokoさん】場数を踏んだこともありますが、試行錯誤する中でふと乗り越えられた瞬間がありました。プロジェクトにもよりますが、マネジメントコンサルティングは2~3カ月という短期間で成果を問われることが多いです。限られた時間で確実に成果を出すにはお客様やチームメンバーと常に認識を合わせ、課題をうやむやにせず進めていかなければなりません。他のメンバーも上下関係なく齟齬や矛盾に気付いたらはっきりと指摘します。多くの日本企業は、どちらかといえば調和を重んじますよね。当初はアクセンチュアの“talk straight”な文化に面を食らいました。けれどそれをしておかないと、後々チーム内でそもそも前提の認識がずれていたなんてことになりかねません。常にお互いの考えを整理して伝え合いながら進めることは、確実にお客様に貢献するために必要不可欠なんです。――そう腹落ちした瞬間から、自然と窮屈さがなくなって仕事が楽しくなりました。
小手先のコンサルティングではなく、お客様の課題に本気で向き合う
――現在携わっているハイテク業界のコンサルティングの面白さはどこにあると感じますか。
【Yokoさん】今、ものづくりはただ「いいものを作れば売れる」時代ではありません。目先の改善ではなく、企業のあり方そのものを変えるような大きな“変革”が必要とされており、その経営改革の根幹に携わることにやりがいと責任を感じています。実は今のお客様は前職の電機メーカーのグループ会社なのですが、それまで内部から見ていた会社に対し、外部からの視点で変革に関わることができているのが感慨深く、また自分の成長と手腕を問われているようで背筋が伸びます。
――コンサルタントとして結果を出すには、どんな姿勢が求められると思いますか。
【Yokoさん】私が担当している大手電機メーカーのお客様含め、歴史ある日系企業の方々には「これまでのやり方や考え方を変えること」に対する不安や抵抗が少なからずあるのではないかと思います。だからこそ、コンサルタントは「変化に強く、変化を恐れない」ことが大切だと思っています。そして、まず私たち自身が真剣に課題に向き合い、情熱を注ぐことです。これは私自身が身をもって学びました。以前、ある企業の業務改革プロジェクトを担当した際、中間報告会でお客様の部長から「こんなことは想定内。Something Newがほしい」と一蹴されたことがあります。社内ヒアリングをまとめただけで、目新しさがないと評価されてしまった。その悔しさをばねに、最終報告までの1カ月は、なりふり構わず、仮説を裏付ける情報収集に走り回りました。それらをもとにチームメンバーと徹底的に議論し、示唆出しをしてまとめた最終報告書は、営業部長にも高く評価していただき、その先の受注にもつながりました。
小手先で体裁を整えるのは簡単です。でも、うわべだけの仕事はお客様に見抜かれます。逆に、お客様の会社を良くしたいと思って行動すれば、必ず伝わる。言葉にすると当たり前かもしれませんが、そのことを体得できた経験でした。
間違った努力では、タフになってもスキルはつかない
――力を尽くすことが成果につながっているんですね。頑張り過ぎてしまうことはありませんか。
【Yokoさん】よくあります。特に転職して1年目の四苦八苦していた時期はがむしゃらでした。今振り返ると無闇にオーバーワークをしていたと思います。頼まれるままに資料を仕上げ、「ありがとうね、助かるよ」と言ってもらうことが満足感になっていたんです。そんな時、キャリアカウンセラーの先輩から「その頑張りではタフさは身についても、コンサルティングスキルは身につかない」と助言され、はっとしました。コンサルタントとしてお客様の一歩先を考えて、成果を出すことにこそこだわらなければいけない――。そこから取り組み方を変えました。
――入社3年目にはマネジャーに昇進されています。円滑にステップアップできた理由をどう考えますか。
【Yokoさん】アクセンチュアでは意欲があれば、新卒採用でも経験者採用でも平等に昇進のチャンスがあります。そのためには、自身のキャリアビジョンを明確にし、行動することが大事です。私の場合はキャリアカウンセラーと一緒に身につけたいスキルを整理し、プロジェクトでも少し高い目標や役割に挑戦させてもらい、1年間かけて準備したおかげで無事に昇進できました。
「変わること」にワクワクし続けられる
――これからどんな仕事を手がけていきたいですか。
【Yokoさん】マネジャーとして、チーム各人のスキルや特徴を生かし切り、人数以上のパフォーマンスを出すことを意識していきたいですね。それからお客様と自社のビジネスの拡大に直接的に貢献したいです。転職前に思い描いていた以上に、コンサルタントという仕事を楽しみ、自分自身が変わることにワクワクしています。今転職を考えている方も、「変わること」への不安があるかもしれません。けれど誰かの指示ではなく、自分の意思で決めたことであれば、困難があっても乗り越えられるし、きっと後悔しないと思います。私自身が、まさにそうでしたから。
アクセンチュアでは、社員一人ひとりの活躍を支援しています。
アクセンチュアのコンサルタントに学ぶ“一流の働き方”
- 女性のキャリア戦略「どこの組織でも通用する力」を強みに
- あらゆる働き方を肯定する。多様性を武器に、革新を生み出す
- キャリアの価値は見つかる。“転職適齢期”を恐れないで
- 自分で選んだ道だから、困難を乗り越えられる
Edit=Embody Photograph=金城 匡宗