【下村】株式の取り扱いを考える際は、権利の種類に着目すると上手く整理できます。株式には、配当金等を受け取るといった経済的利益を享受する権利と、株主総会で議決権を行使して会社経営に参画することを目的とする権利があります。会社経営に関する権利は後継者の方に集約して保有させる一方、経営にタッチされないご親族には、議決権は弱いものの配当金等の利益配分の権利を強めた種類株式を保有してもらうことで、全体として公平感を図ることも可能でしょう。
【西田】集約の方法として、法人の株主を創出する方法もあります。資産管理会社の活用といわれるもので、私もお客さまから「グループ内の会社間の資本貸借関係が複雑になっているので、代替わりする前に整理しておきたい」というご相談を受けたとき、核となる新会社を設立し、そこに株式を集約するというスキームをご提案しました。ただ、このケースでも注意したいのは、資産管理会社の活用ありきの提案になってしまっては本末転倒であるということ。その手法が間違いなくお客さまの経営強化に役立つんだということを確信して提案していきたいですね。
ハードとソフト両面の
不安や課題に応える
お客さまごとに異なる課題を見つめそれぞれに最適な答えを探します
前列左から、伊藤智香(あおぞら銀行 首都圏営業第一部 営業第三課 課長代理)、井上 浩(税理士法人エスネットワークス 理事)、西田 淳(あおぞら銀行 関西支店 関西営業第二部 営業課)。後列左から、河村政義(あおぞら銀行 札幌支店 営業第一課)、有野純平(あおぞら銀行 関西支店 関西営業第一部 営業課)。
【河村】確かに、事業承継に関して抱えている問題や事情は企業ごとに異なります。お客さまと深くかかわるなかでそれを理解し、施策を考えていかなければ、真の意味での経営承継サポートを提供するのは難しいでしょう。金融機関としては、ともすれば金融商品の販売に目が行きがちですが、事業を維持・発展させる、安定した経営基盤づくりのためにも、「お客さまの課題の本質を見極める」という姿勢は大切にしたいですね。
【伊藤】その意味では、今回の経営承継サポートはまさにオーダーメイド型のサービスだと言えると思います。以前、ある事業再生プロジェクトに携わった際、経営力を強化するにはお客さま企業と同じ目線に立つことがいかに大切かを実感したことがあります。事業承継でも、後継者の決定、株式の取り扱い、納税資金の準備などのハード面に段取りがついていても、実は当の後継候補者の経営力に不安があるというケースは珍しくありません。お客さまのあらゆる悩みを丁寧に伺い、エスネットワークスさんと連携してハードとソフト両面の不安に細やかにお応えしていくことで、末永いお取引関係を築いていければと考えています。
【下村】後継者の育成をサポートすることは経営承継のキーポイントの一つですね。後継者にとって、経営管理ノウハウの習得は欠かせませんが、親子間の承継などでは不十分になりがちです。当社ではお客さま企業にうかがってノウハウの見える化を行い、習得・実践までハンズオンでサポートします。
【長谷川】当行はエスネットワークスさんと密接に連携しながら「経営承継サポートプログラム『襷(たすき)』」の提供を行っていきます。事業承継を通じ、次世代に経営の襷をつなぐお手伝いをすることで、企業の経営力強化にお役に立ちたいというのがその狙い。「頼れる、もうひとつのパートナーバンク」として、今後も着実にお客さまのご要望にお応えしていきます。