朝立ちの減少に気づき、EDになってしまったと落ち込む──。そんな精神状態では、仕事にも差し支えがあるかもしれない。イースト駅前クリニック新宿院院長の畔上卓昭先生は、「悩んでいる時間はもったいない」と言う。

畔上卓昭●あぜがみ・たかあき

イースト駅前クリニック新宿院 院長
1993年、新潟大学医学部卒業、同付属病院第一内科入局。二王子温泉病院内科部長、用賀アーバンクリニック訪問医療部を経て、2014年より現職。よりよい性生活を取り戻すことでQOLを高めてほしいとの思いから、ED治療に力を注ぐ。

イースト駅前クリニック新宿院ホームページ
http://www.eastcl.com/shinjuku/

 

朝立ちの正体とは?
EDとはどんな関係が?

──もし朝立ちが減ったり、なくなったりすれば、「もしかしてEDではないか?」と気になってしまいます。そもそも朝立ちという現象には、どのような意味があるのでしょうか?

【畔上】健康な男性は、実は睡眠中も5~10分間ずつの勃起を、一晩に3回程度から最大8回くらいまで繰り返すものです。これを夜間勃起と呼び、その最後の1回として起床の間際に起こるのが、この朝立ちと呼ばれる現象だと考えられています。

夜間勃起は、いわば勃起機能を維持することを目的としたトレーニングのようなもの。子孫を残せるよう、しっかりと備えておくためのメカニズムです。したがって、夜間勃起や朝立ちが盛んなのは、やはり思春期から青年期。それから加齢とともに減少していくのが一般的です。これは、男性ホルモンであるテストステロンの分泌量の減少傾向にちょうど一致します。


正常な機能を維持するための「夜間勃起」現象 男性は就寝中、正常な機能を維持するためのトレーニングとして、REM睡眠時に勃起を繰り返している。その最後の勃起が、いわゆる「朝立ち」と呼ばれる現象。
──朝立ちがなくなったらED、と判断していいのでしょうか?

【畔上】EDの診断基準に朝立ちの有無は含まれないので、朝立ちがないこととEDがイコールだとは言い切れません。EDは、性行為のときの勃起の状態や満足度で診断します。

ただし、中高年世代のEDについて説明しますと、主に血流と男性ホルモンがかかわっています。まず、動脈硬化によって陰茎への血流が不足し、性的刺激があっても勃起が不十分になる。また、テストステロンの分泌量の減少もEDを助長します。朝立ちの減少とEDの発症は、いずれもテストステロンの影響を受けることから、相関関係があると言えるでしょう。EDの有病率は、40歳代で約20%、50歳代で約50%。朝立ちが減少する方々の割合も、おそらく同じくらいではないでしょうか。

──朝立ちの減少もEDも、いざ自覚すると他人はもちろん、なかなかパートナーにも相談できません。精神的にも、かなり落ち込んでしまうと思います。

【畔上】やはり、「男性としての機能低下」という事実を突きつけられたような感覚になってしまうからでしょう。EDで来院なさる方々は気持ちが沈んだり、自信を失ったりしていることが少なくありません。「次もダメかもしれない」という性行為に対する予期不安は、EDをさらに悪化させる要因にもなり得ますので、早い段階での解決が望まれます。