政府の統計は本当に信頼できるものなのか。統計学者のジョージナ・スタージさんは「統計のデータは定義を変えると簡単に変わってしまう。実際にイギリス政府はブレア政権のときに『犯罪件数を減らす』という間違った目標設定のために、犯罪の定義を変えてしまった」という――。

※本稿は、ジョージナ・スタージ(尼丁千津子訳)『ヤバい統計』(集英社)の一部を再編集したものです。

電卓と統計資料
写真=iStock.com/deepblue4you
※写真はイメージです

犯罪件数増加に悩んでいた英ブレア政権

トニー・ブレア首相は、ブリストル大学の学生たちの前で話していたとき、実際には自分が全国民に語りかけていることを自覚していた。「この国の未来」と題された一連の特別講演の一つとして企画された、犯罪と反社会的行動についての講演内容は、なんらかの方法で一般の有権者のもとにも届けられることになっていた。

そんなわけで、この講演が意図していたのは、「政権を握って9年目に入った労働党は、『犯罪に対して厳しい態度で臨む』という公約を忘れていない」と伝え、有権者たちを安心させることだった。

「犯罪への不安が、なぜ、昔よりずっと大きくなっているのでしょうか? その答えは簡単です」と、ブレアの声が響いた。「1997年(注:ブレアが首相に就任した年。この講演は2006年に行われた)の警察犯罪認知件数は、1900年の57倍だったからです。これは、人口増加の影響を考慮しても、29倍にもなります」。学生たちは熱心にメモを取った。

「社会が不安に思うのは、もっともなことなのです」とブレアは続けた。「自分たちは法律に従って正しく振る舞っているにもかかわらず、そうすることなく罰からも逃れる人を目にすることが、あまりにも多いのですから」。それゆえ「新しい労働党」は、「犯罪およびその原因に対して、厳しい態度で臨む」という公約を何年も前に掲げたのだった。

過去最多を更新し続けた犯罪件数を減少に転じさせた方法

だが、問題なのは、公式犯罪統計データによると、労働党はこの講演が行われたころになってようやく、犯罪を削減するという約束を守れるようになったという点だ。じつのところ、この統計データによれば、ブレア首相率いる労働党政権の第一期における犯罪件数は毎年上昇しつづけ、しかも、同政権が発足してから6年目と7年目の犯罪件数は過去最多を記録した。

労働党政権に交代する直前には、「囚人を増やせ」という、マイケル・ハワード(注:ブレア政権に交代する前の保守党政権で内務大臣を務めた)の同様の取り組みが明らかに功を奏して、犯罪件数は減少傾向にあった。「犯罪およびその原因に対して、厳しい態度で臨む」というこのスローガンをブレアがつくりだしたのは1993年のことであり、有権者たちは彼がその約束を果たすと信じていた。

では、ブレアはいったいどのようにして、犯罪件数の急激な増加に「うまく」対処したのだろうか。