直感からのメッセージを聞く

「なにか嫌なことが起きる予感がする」
「危なそうだという虫の知らせがあった」

みなさんも、こんな感覚を覚えたことがあると思います。

これは冒頭に書いた「嫌な気持ち」にも通じますが、こうした「直感」はあなたの体からのメッセージであり、それに従ったほうが嫌な事態を避けられる可能性が高まります。

なぜなら、直感というのはこれまでの経験や想像力などをベースにして、論理的な思考によることなく、無意識に危険を感じ取ったり、記憶から情報を引き出したりして知らせてくれるものだからです。

直感というメッセージを正しく受け取れれば、適切にものごとに対処できます。嫌な予感がする人や場所やシチュエーションなども、うまく避けることができるでしょう。

「なんとなく嫌な感じがする」といったときは、誰にでもあると思います。

いまなんとなく不安感がある人は、そんな感情に対処するために、直感からのメッセージもないがしろにず、ぜひ注意深く見直して活用するようにしてみてください。

「自己嫌悪」に陥るのは、脳が成長している証

不安感情は、大人になってからよりも、それ以前の若いときのほうが強い傾向があります。これは思春期の脳が、不安をより大きくする回路を持っているからです。

中野信子『感情に振り回されないレッスン』(プレジデント社)
中野信子『感情に振り回されないレッスン』(プレジデント社)

脳のなかの「前頭前皮質」という部分は、自分の行動を抑制したり、将来に向けて予定を立てたりする働きを担っています。この部分のおかげで、不安を感じても衝動的な行動をせずに、将来のことを考えて冷静に対処することができます。

しかし前頭前皮質は、思春期にはまだ十分発達していません。完全に成長するのは30歳前後といわれており、脳が成熟していないために、若者は不安を感じやすいわけです。

不安にもいろいろありますが、若いころは学校などで他人と比べられる機会も多く、自己嫌悪感が強くなりがちです。でも、それは脳の性質上、ある程度仕方がない面もあるのです。

もし、あなたの身近にいる若者が不安感や自己嫌悪で苦しんでいたら、「強い不安を感じるのは脳の仕組みとして当然のことなんだよ」と伝えてあげてほしいと思います。

【関連記事】
【関連記事】「他人の不幸でメシがうまい」は人間の本質である…SNS炎上で興奮してしまう人の"悲しい共通点"
「今から行くから待ってろコラ!」電話のあと本当に来社したモンスタークレーマーを撃退した意外なひと言【2023上半期BEST5】
「人と群れずにいられるか」ストレスのない人間関係を長く続けるために必要なたった一つのこと
これを口ずさめば過去のイヤな記憶が和らぐ…経営の神様・松下幸之助が残した"14文字の言葉"
「あんなことを言われて納得いかない」理不尽な言動を受けた夜でもぐっすり眠れる6文字の魔法の言葉