がんで余命間近とわかった人は、どんな最期を迎えるのか。奈良県立医科大学附属病院の四宮敏章教授は「原発不明がんで余命2~3週間となった37歳の女性は、中学生の娘さんと小学生の息子さんの前で、気力を振り絞って手紙を読み上げた。私はなんと強い人だっただろうかと感動した」という――。

※本稿は、四宮敏章『また、あちらで会いましょう』(かんき出版)の一部を再編集したものです。  

「亡くなった母と記念写真を撮りたい」

死から始まる希望もあるのかもしれないという思いを強くしてくれた二人の患者さんのエピソードをお話ししたいと思います。

一人は、肝臓がんで亡くなった70代の女性です。娘さんがそばで付き添っていましたが、ずっとつらそうで、よく泣いていました。お母さまが亡くなってとてもおつらいだろうなと思いながら最後の診察と死亡確認を終えて詰所にいると、娘さんが走ってきました。

彼女は満面の笑顔で、一緒に記念写真を撮りたいと言います。

もう亡くなっているのに、記念写真? と不思議に思いながらも患者さんの病室へ戻ると、エンゼルメイクにより化粧を施され、とても美しくなった患者さんの姿がありました。私たちスタッフは亡くなった患者さんとともに写真を撮りました。

娘さんは、エンゼルメイクをされたお母さんがあまりに美しかったので、記念写真を撮ってほしいと思ったそうなのです。でも、あんなにつらそうに毎日看病していた娘さんです。記念写真を撮りたくなる気持ちが私には理解できませんでした。

写真家がデジタルカメラを手に持ち、ピントを合わせ、写真を撮る
写真=iStock.com/aldarinho
※写真はイメージです

笑顔で感謝の言葉を伝えて旅立った

「失礼だとは思いますが、なぜ記念写真を撮ろうと思ったのですか?」

思い切って娘さんに尋ねると、彼女はこう答えました。

「母は5年間も肝臓がんと闘ってきました。治療のたびに長い間病院に入院して、よくなったと思ったらまたがんが大きくなって入院。本当につらい日々でした。そんな治療を、母は頑張ってよく耐えたと思います。ホスピスに来て、痛みも取れて笑顔も増えました。そして今日、母は天国へ旅立っていきました。

看護師さんたちにきれいな笑顔にしてもらった母の顔を見たら、なんだかうれしくなったんです。本当にご苦労さま。よく頑張ったね。ありがとう、という気持ちになって。そうしたら先生たちと記念写真が撮りたくなって。この写真は、これから私が生きていく糧になるかもしれないと思ったのです」

そんな気持ちの変化を聞き、私は、以前にお見送りした50代の女性・Sさんを思い出しました。彼女は笑顔で感謝の言葉を伝えて旅立ちました。そのおかげで、私は死は怖いものではないと思えるようになったのです。

人が笑顔で旅立つと感謝が生まれる。そして残された家族には希望が残る。娘さんの話からそんなふうに思えたのです。