宮崎日日新聞の行動は大きな成功体験になる

そうした中にあって、今回の宮崎日日新聞のとった行動は一縷いちるの希望だ。さらに圧力をかけられた事実を、逆にスクープとして報じることで、政治権力の不正を白日の下にさらすことにもつながった。これは一つの大きな成功体験とも言えるだろう。

政治の圧力に屈せず事実を隠さずありのままに報道する、こんな当たり前のことが「希望」に見えてしまうほど、今の政治とメディアの関係がおかしくなってしまっているのは非常に嘆かわしいことと言わざるを得ないが、一度破壊されてしまったものを元通りにするには、強固な意志とたゆまぬ努力が必要だ。

ぜひ、大手メディアも宮崎日日新聞の毅然とした態度を見習ってほしいし、今後もし政治権力から不当な圧力を受けた場合には、その事実を逆にスクープとして報道し不正を暴く、という成功事例を積み上げることで、腐敗しきった政治を浄化していってほしいものである。

【関連記事】
ヨドバシが嫌なら、自分でカネを出すべき…せっかくの民間投資を遠ざける「区長の嘆願書」という大問題
習近平は後悔している…「不満のガス抜き」のはずだったのに経済崩壊を招いた中国コロナ対応の大誤算
日本人の「勤め先に期待しない割合」は世界最悪…経産省が「これはヤバい」と顔面蒼白になった衝撃データ
貯金ゼロ、年金が月5万円でも生きていける…71歳シングル女性が明かす家計簿の中身【2022下半期BEST5】
「まだ使える」という発想が貧乏神を呼ぶ…お金が貯まらない人が持つ「財布と靴」の残念な特徴【2022下半期BEST5】