毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどの本を読めばいいのか。読書家が集まる本の要約サイト「flier(フライヤー)」で、9月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サイトの編集部が紹介する――。
小銭
写真=iStock.com/Toru Kimura
※写真はイメージです

要約サイトで人気だった「9月のビジネス書」ベスト20

第1位:『心理的安全性をつくる言葉55』(原田将嗣著、石井遼介監修、飛鳥新社)
第2位:『リセットの習慣』(小林弘幸著、日本経済新聞出版)
第3位:『体を動かす習慣 休める習慣』(鈴木知世著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
第4位:『目標達成の技術』(青木仁志著、アチーブメント出版)
第5位:『人間関係を半分降りる』(鶴見済著、筑摩書房)
第6位:『「静かな人」の戦略書』(ジル・チャン著、神崎朗子訳、ダイヤモンド社)
第7位:『「めんどくさい」が消える脳の使い方』(菅原洋平著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
第8位:『なぜ、あの人には何でも話してしまうのか』(山根洋士著、アスコム)
第9位:『座右の寓話』(戸田智弘著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
第10位:『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか』(黒田尚子著、日本経済新聞出版)
第11位:『名医が教える飲酒の科学』(葉石かおり著、浅部伸一監修、日経BP)
第12位:『ミスを最大のチャンスに変えるリカバリーの技術』(後田良輔著、明日香出版社)
第13位:『DXビジネスモデル』(小野塚征志著、インプレス)
第14位:『「人的ネットワーク」づくりの教科書』(グロービス経営大学院著、田久保善彦監修・執筆、東洋経済新報社)
第15位:『共感ベース思考』(森朝奈著、KADOKAWA)
第16位:『ウェルビーイング』(前野隆司/前野マドカ著、日本経済新聞出版)
第17位:『人生がすっきりわかるご縁の法則』(名取芳彦著、三笠書房)
第18位:『そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。』(今井誠/坂井豊貴編、上野雄史/星野崇宏/安田洋祐/山口真一著、日経BP)
第19位:『Web3とDAO 誰もが主役になれる「新しい経済」』(亀井聡彦/鈴木雄大/赤澤直樹著、かんき出版)
第20位:『未来をつくる言葉』(ドミニク・チェン著、新潮社)

※本の要約サイト「flier」の有料会員を対象にした、2022年9月の閲覧数ランキング

「当てていくので、ひとり1アイデア話してね」はNG

今月の第1位は『心理的安全性をつくる言葉55』でした。

原田将嗣著、石井遼介監修『心理的安全性をつくる言葉55』(飛鳥新社)
原田将嗣著、石井遼介監修『心理的安全性をつくる言葉55』(飛鳥新社)

あなたのチームは、心理的安全性の高いチームですか? もしもっと心理的安全なチームをつくりたいなら、本書で紹介される55のフレーズを試してみましょう。

例えば会議で使えるのは「少し時間をとるので、いったん書き出してみよう」というフレーズ。「当てていくので、ひとり1アイデア話してね」と言っても、すぐにアイデアを出すのは難しいもの。それぞれ書き出してから発表する形にすれば、結果として多くのアイデアが生まれるでしょう。

チームの実行力を高めたいなら「誰のサポートがあれば進められそうですか?」がおすすめ。「いいね、うまくいくのを楽しみにしているよ」ではなく「誰のサポートがあれば進められそう?」と声をかければ、担当者の負担が減り、アイデアが実現に近づくはずです。

著者の原田将嗣さんは「言葉は、ただ使えば良いわけではありません。あなたがどんなチームをつくりたいのか、どのような変化を起こしたいのか、その想いが宿ってはじめて、生きた言葉として伝わります」と、監修者の石井遼介さんは「まずはあなたの『言葉』から変えることが、チームを変える一歩目なのです」と語っています。

マネジャーはもちろん、職位にかかわらず、より楽しく、より生産的に働きたいすべてのビジネスパーソンにおすすめの一冊です。