介護が離婚の原因になることはあるのか。夫婦問題研究家の岡野あつこさんは「介護離婚の相談は実際にある。我慢を重ねた末に『もう限界』と新たなステージに向かう人は少なくない」という――。
悲しみ
写真=iStock.com/chameleonseye
※写真はイメージです

我慢を重ねて限界を迎える人も少なくない

人生100年時代、私たちの平均寿命も延びている一方、介護が必要な人も年を重ねるごとに増加している。離婚の理由については、ここ数年変わらず「性格の不一致」がトップだが、それでもジリジリと目立って増えてきている印象が強いのが「介護離婚」だ。

「介護離婚」とは、夫婦どちらかの親が、介護が必要な状況になることで夫婦関係が悪化し、離婚にいたることを指す。親の介護がきっかけで離婚という選択をする夫婦の年代は、40~60代が中心で決して若くはない。人生経験を積んでいる世代ではあるものの、我慢を重ねた末に「もう限界」と新たなステージに向かう人たちも少なくない。

たとえば、「介護離婚」にいたった夫婦の事例として、こんなケースがある。

※プライバシーに考慮して、事実関係の一部を変更しています。あらかじめご了承ください。

介護・仕事・育児を1人で抱えることに…

【CASE1】義父の介護と仕事、育児に奮闘する妻の「これ以上、無理」

Mさん(41歳)は6年前、同じ地元で2歳年上の自営業の男性と結婚し、現在4歳になる子供がいる。平日は育児のかたわら、近所のファミリーレストランと居酒屋でのアルバイトを掛け持ちでしていた。「夫の収入はコロナの影響で激減したので、私がバイトをして家計を助けようと思っていた」。

そんな彼女の考えが大きく変わることになったのは、昨年のことだった。夫の父親が倒れ、幸いにも一命はとりとめたものの、介護が必要な状況になった。「私は今の生活を変えたくなかったので、義父には施設に入ってもらいたかった。ところが夫の『親父を施設には入れたくない』というひと言で、私が義父の世話をすることになった」。

Mさん夫婦と義父の住む家とは自転車で20分。義母はすでに他界し、ひとり暮らしをしている義父の家に通う形でMさんの介護生活はスタートした。朝は5時に起きて夫と子供の朝食をつくり、子供を保育園まで自転車で送った後、義父の待つ家に行って朝昼兼用の食事の支度と掃除や洗濯を済ませてファミレスのバイトに行き、子供が帰って来た後は自宅の家事。子供に夕食を食べさせて寝かしつけた後、再び義父の家に行き、夕食と入浴、就寝の手伝いをしてから、今度は居酒屋のバイトへ。