人生100年時代、人工知能(AI)の発展、働き方改革、経済のグローバル化など、多様な文脈で「働き方・生き方が過渡期にある」といわれる昨今、“子育て”で頭を悩ます人は少なくない。19年勤めた博報堂を辞め、オランダに移住した吉田和充氏はその1人だ。「良い大学を出て、大手に就職すれば安泰という従来の考えに違和感がある」と語る同氏は、なぜオランダを選んだのか。著書『18時に帰る』で同国の働き方・生き方を紹介した、公益財団法人1moreBaby応援団の秋山開氏が聞いた──。

小学生の留年が普通のこと!? 日本と異なるオランダの教育

【秋山】ちょうど今から1年半前、働き方やライフスタイルなど日本の出産・子育て環境の改善に向けたヒントを求め、私たちは「世界一子供が幸せ」といわれるオランダを訪れ、50名以上にインタビューをしました。オランダが約30年間かけて作り上げた多様な働き方を実現する制度や風土にも驚きましたが、最も衝撃を受けた話のひとつが「小学生でも留年がある」というものでした。実際のところはどうなんですか?

吉田和充・オランダ在住のクリエイティブ・ディレクター/ブランディング・デザイナー/保育士。

【吉田】うちは子供が2人いて、次男はまだ小学校入学前ですが、長男が昨年秋から小学校に通い始めました。詳細はブログに書きましたけど、オランダの小学校では、本当に留年や進学が特別なことではありませんでした。もちろんオランダの全ての学校を把握しているわけではないので、あくまでうちの子供が通うイエナプラン教育を採用する学校で、ということですが。

【秋山】確か、カリキュラム(教育課程)が子供たち1人ひとりで異なるんですよね?

【吉田】そうです。だから長男がオランダで小学校に通いはじめるとき、「8歳だから小学3年生」みたいに杓子定規的に決めるのではなく、個人の能力や性格を見た上で、先生と親、子供の三者で相談して、どの学年のクラスに入るのかを決めました。

でも、そのことより驚いた出来事が起きました。入学1ヵ月で、進級したんです。学習の進度はもちろん、「休み時間は誰と遊んでいるのか」「普段、1人で何をしているのか?」などを先生が全て詳細に把握していて、総合的に判断すると進級したほうがいいのではないか、という提案でした。

長男と相談の上、「Ja(はい)」と答えましたが、先生に話を聞くと、進級させずに同じ学年をもう一年やり直すこと(留年)も普通にあるのだそうです。