今夏、女優・斉藤由貴の不倫騒動が報じられた際、彼女が「モルモン教」を信仰していることも注目された。モルモン教は男女問題に非常に厳格なため、今回の一件で彼女は、地元の教会に除名処分を願い出たという。なぜそこまで不倫に厳しいのか。その背景には「多重婚の容認」という歴史が関係している。宗教ジャーナリストの松口祐太氏が解説する――。
モルモン教の福岡神殿(画像/著者提供)

女優・斉藤由貴、保守系知識人として多くの著作を出しているケント・ギルバード、外国人タレントのケント・デリカットは、共通した信仰を持っている。アメリカ発祥の新宗教、モルモン教(正式名称は末日聖徒イエス・キリスト教会)だ。後者2人は、アメリカから布教目的で来日した宣教師である。

モルモン教は、全世界で約1500万人以上の信者数を持つ巨大教団である。アメリカ国内でいえば、2012年に共和党の大統領候補として、オバマ前大統領と争ったミット・ロムニーもモルモン教徒だ。

では、モルモン教とは何か? 実態を知る人は少ないだろう。例えば街で若い西洋人の男性2人組に「キリストの教えについて」や、「無料英会話教室」などに誘われた経験がある人がいるかもしれない。これは、モルモン教の宣教師が行う典型的な手法だ。

「金版」と「翻訳機」から始まった信仰

まず、モルモン教の歴史について見ていこう。

モルモン教は、1830年にアメリカのニューヨーク州で、ジョセフ・スミス・Jr(1805-44)によって設立された。スミスは1823年、ニューヨーク州パラマイラ南方にあるクモラの丘で古代文字によって書かれた「金版」を発見した。この金版には、旧約聖書の時代にアメリカに移住してきた(と彼らが主張する)ユダヤ人の衰退の歴史が預言者モルモンによって記録されたものであるという。そして、この金版はモルモンの息子のモロナイによって隠されていたとされる。

スミスは、この金版と同時に発見された「ウリムとトンミム」という翻訳機のようなものを用い、古代文字を解読した。そして、これを1830年に『モルモン書(The Book of Mormon)』と題して出版し、宗教教団を設立して信者を獲得していった。

急速に規模を拡大したモルモン教は、周辺住民との軋轢によってオハイオ州、ミズーリ州などに移動することになる。1839年4月には、イリノイ州ノーヴーに落ち着いた。信者たちは都市をつくり、市独自の立法権・司法権・義勇軍などを組織し、市長となったスミスはこれらを掌握した。またこの当時、多妻婚が行われた。そしてこれがのちに大問題となる。

1844年、スミスはアメリカ大統領選挙に出馬を表明。これに危機感を覚えた米国政府は、反逆罪の疑いでスミスを逮捕した。牢獄に監禁されたスミスは、同年、教会に不満を持つ群衆に襲撃され殺害された。