SNSの普及で誰とでも気軽につながれる時代になりました。しかしその一方、ひとりで物事を深く考える時間が減っているのではないでしょうか。ヒット作『進撃の巨人』の作者である諫山創さんは「自分は非リア充」と公言し、孤独の中で創造力を育んだことがうかがえます。『人生の「質」を上げる 孤独をたのしむ力』(日本実業出版社)の筆者である午堂登紀雄氏が、「孤独の力」について解説します――。

※以下は午堂登紀雄『人生の「質」を上げる 孤独をたのしむ力』(日本実業出版社)の「『みんなでブレスト』をやめる」(152ページ)を再編集したものです。

孤独は想像力を飛躍的に発展させる

インターネットの普及やメディアの多様化によって、こんなに情報量が増えたにもかかわらず、なぜクリエイティブなアウトプットができる人と、そうでない人がいるのでしょうか。

結局、情報や知識を得ること単体では価値を持たせることはできず、それをどう編集・加工していくかが重要だということでしょう。

そしてそれには、ひとりになる時間が必要です。他人が入り込むとそこで思考が中断されますが、ひとりでいれば誰にも邪魔されず、得た情報をもとに黙々と分析したり自分のイメージをふくらませたりすることができるからです。クリエイティブ人材は、そうやって孤独の中からアウトプットを生み出すのです。

マーベルの父祖スタン・リーの「孤独」

たとえばスパイダーマン、超人ハルク、X-メンなどのアメリカン・ヒーローを生み出してきた天才スタン・リー氏はこう言います。

「私にとって、他人とは知的好奇心を刺激し、たのしませてくれるものなんだ。だから多くの人と関わることは、私にとってとても大切なこと。でもその刺激は、そのままでは形にならずに流れていくだけ。その刺激が何かを生み出すためには、ひとりにならなければならないんだ」

アイデアの原石を取り入れるには、たしかに外部からの刺激が必要ですが、アイデアを発展させるためには、他人と共有されないひとりの時間が必要というのです。

彼が言うように、外界からの刺激で何かをひらめいたとしても、それをいったん自分に引き寄せ、自分の中で加工していく必要がある。他人とのディスカッションで良いアイデアが出たとしても、自分の感性で練りこんでいく必要があるのです。