外資系企業からやってきたコンサルタント系上司や合併先の上司、政府の「女性の活躍推進策」で下駄を履かされた女性上司……。もう何がきても怖くない、部下の心得と対策を伝授しよう。

会社が吸収合併されて、突然、かつてのライバル企業にいた、全く異なるカルチャーを持つ上司がやってきたり、社長が外資系企業出身のプロ経営者に代わり、一緒に連れてきたMBA取得の理論派が上司としてやってくる。はては、アベノミクスの「2020年までに女性管理職を30%に」との数値目標を受け実力不足に見える女性上司がやってきたり――。

従来の上司像とは異なる、「新型」と呼びたくなるような上司の出現は、職場の雰囲気を不穏なものにもしかねない。ただし、だからといって戦々恐々としているだけでは、状況は悪くなる一方。自分の身を守るためにも、何らかの手を打っておきたいところだ。

一般に部下と上司の不仲は、上司に責任がある場合が多い。しかし、こと新型上司との関係においては、部下が最初から拒絶反応を示してしまうために、関係が悪化するケースが少なくない。

距離を置いて、あたかも宇宙人や珍しい動物を見るような目で相手をちらちら見ているようでは、上司も構えてしまい、はなからボタンの掛け違いが生じる。3日もあれば犬猿の仲になるのは目に見えていること。ただ、逆も真なり。つまり部下の対応次第で、問題が解決することもあるはずだ。

新型上司に部下がどのように仕えていくかというフォロワーシップのポイントは3つ。こちらから積極的に上司に対し「理解」しようと努め、「補佐」し、最終的にはこちらがやりやすいように上司を「動かす」ことである。

結局のところ、上司と反目し合っても、なにもいいことは起こらない。だったら、良好なコミュニケーションを築いて、こちらにとってもやりやすい環境をつくっていったほうが賢明だろう。