年齢を重ねても活き活きと毎日を過ごすにはどうすればいいか。昭和女子大学総長の坂東眞理子さんは「年齢を重ねたことによって、人間関係の調整力、表現力、人間性への洞察など得られるものもたくさんあるが、新しいスキルや情報は若い人のほうがよく知っているかもしれない。『知らないと思われるのは恥ずかしい』『こんなことで若い人をわずらわせては申し訳ない』は謙虚なのではなく、『バカにされたくない』という自意識が高すぎる。何より大事なのは心の持ちようである」という――。

※本稿は、坂東眞理子『与える人 「小さな利他」で幸福の種をまく』(三笠書房)の一部を再編集したものです。

手で顔を覆う眼鏡のシニア男性
写真=iStock.com/kimberrywood
※写真はイメージです

肌の美しい10代の少女、ふっくらとした20代の女性は別の魅力

せっかく長生きできるようになったのに、年を取るのは衰えること、いままでできたことができなくなること、これまで持っていたものを失うことだ、と考える人がたくさんいます。

たしかに多くのオリンピックやプロのスポーツ選手は年齢を重ねると「体力の限界」で引退します。種目によりますが、瞬発力が要求される短距離陸上選手、柔軟性を要求される体操やフィギュアスケートなどの選手は、10代から活躍して30歳前に引退していきます。

対してゴルフやアーチェリーなど、技と経験が要求される種目では40~50代でも活躍する選手がたくさんいます。

スタイルや美貌は、年とともに衰えていくとされています。私の故郷に「風の盆」という優雅な民謡踊りがありますが、男踊りで一番かっこいいのは、贅肉がなくすっきりしたスタイルの高校生の男の子だそうです。

女の子でも10代の少女たちの匂うような肌の美しさはその年代にしかありません。20代からは男女ともふっくらとしてきますが、それを「若さを失った」とマイナスに評価するか、女らしい別の魅力がついてきたと評価するかによって違います。

一方で、70代でも美しい踊りを続けておられる森下洋子さんのようなバレエダンサーもいらっしゃいます。日本舞踊や能、歌舞伎などではみずみずしい若手とともに、経験と技を積み重ねた方たちが60代、70代でもたくさん活躍されています。