大河ドラマ「光る君へ」(NHK)では中宮定子が髪を切ったとき、清少納言がすぐに戻って定子を慰めるために『枕草子』を書いたと描かれたが、清少納言はしばらく定子と離れていて、その間、ひきこもっていた家で書き始めたと見る説もある。『枕草子』をコミカライズ・解説した『新編 本日もいとをかし‼ 枕草子』から、『枕草子』誕生秘話を紹介する――。

※本稿は、小迎裕美子・清少納言著、赤間恵都子監修『新編 本日もいとをかし‼ 枕草子』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

道長のスパイと誤解され、里下がりしていた清少納言

かつて清少納言が言ったことを定子は憶えていて紙を贈る

渦中にある定子の心遣いに感動するが、すぐに出仕できず…

恋人とも言われる左中将・源経房が『枕草子』を世に広める

清少納言は少なくとも2回結婚、公達との交友関係も広かった

『枕草子』に書かれたロマンスは後宮女房としての擬似恋愛

定子後宮に出入りして清少納言と交流を持つ男性たちには様々な人物がいます。『枕草子』に最も多く登場するのは藤原斉信、次が藤原行成です。二人とも蔵人頭という天皇側近の役職にあった時期に、定子後宮に頻繁に出入りしていました。その際、定子後宮の窓口として彼らに応対したのが清少納言です。斉信も行成も上流貴族の御曹司、セレブ男子に自分の才能が認められたときはどんなに誇らしかったことでしょう。

『枕草子』には宮仕え前の清少納言と個人的な関係にあった人物も登場します。まずは最初の夫の橘則光です。既に夫婦関係が解消した後で、宮廷では清少納言と兄妹のような付き合いでした。

小迎裕美子・清少納言著、赤間恵都子監修『新編 本日もいとをかし‼ 枕草子』(KADOKAWA)
小迎裕美子・清少納言著、赤間恵都子監修『新編 本日もいとをかし‼ 枕草子』(KADOKAWA)

この頃の則光は斉信の下で働いており、後に二人の交渉は断絶してしまいます。清少納言の昔の恋人とされる藤原実方も登場します。彼は当代きっての風流歌人でしたが、赴任地で亡くなりました。夫としてもう一人、藤原棟世が知られていますが、彼は『枕草子』に登場せず結婚した時期も不明です。

そのほか、『枕草子』の草稿本を世に広めた源経房、左大臣の子息源宣方、親王の子で道長の養子になる源成信など、皇統源氏で道長に近い男性たちも登場します。清少納言は男性関係が派手だった? いいえ、『枕草子』における清少納言の交際のほとんどはプライベートな恋愛でなく、後宮女房という公的立場が前提の擬似恋愛です。男性貴族たちとの交際は後宮を盛り立てる手段だったと言えるでしょう。(赤間恵都子)