※本稿は、中谷充宏『20代~30代前半のための 転職「面接」受かる答え方』(秀和システム)の一部を再編集したものです。
突っ込まれても事実を受け入れ「頑張る」と宣言を
「30代なのに一般社員」など、年齢のわりに昇進が遅い
年相応の職位に就いていない点を指摘されて、「前職では不当な評価を受けていたから」「年功序列で、若手にチャンスが回ってこない職場だったから」と言い訳がましいのはNG。
事実は事実なので、まずはそれをきちんと受け入れて、若手ゆえに未来に向けて頑張ると宣言するのが、ここではセオリーだと考えてください。
たとえばベンチャー企業なら昇進のスピードが速くて、20代でも役員級というのは珍しくないが、老舗企業ではそうはいかないという実情を、面接官もちゃんと理解しています。
だからこそ、くどくどとその指摘を打ち消すのではなく、「自分なりに頑張っていたつもりだが、確かに前職では周りより遅かった」と事実を受け入れた上で、「御社に転職が決まったら、前職の悔しい思いを糧に、より一層頑張るつもりです」という構成で伝えるようにしてください。
部下もおらず現場に専念できるのに、実績がない人
「前職ではこれといった実績を上げてこなかったのですね?」という指摘に対して、「はい、ないです」と凹んで後が続かない、あるいは「いや、前職ではこういった状況だったので、私でなくても実績を上げるのは困難でした」と、言い訳がましいのはNGです。
20代半ばくらいまでなら「確かに今はないけど、御社で頑張って実績を残してみせます」といった初々しい回答もありでしょう。
それ以降の年齢ならば、このやり方は通用しません。
30代ならそれなりにキャリアを積んできたはずですから、子細でも残した実績の一つや二つは必ずあるはずです。応募書類には詳しく書けなかった、その背景や具体的な取り組み、残した実績を丁寧に解説すれば良いのです。
そもそもエース級を求めているなら、実績のない人は面接に呼ばれません。
また、営業などでなければ、定量的な表現も難しい。
だからこそ、ていねいに詳細を語るべきなのです。
業界研究をもとに「今できること」「できないこと」を整理
未経験の業界に転じたい
職種は同じだけれども、業界を変えたいという場合です。
この場合は、今まで培ってきた経験・スキルが充分に活かせる可能性が非常に高いです。
なので、「未経験ですが、一生懸命、頑張ります!」だけの初々しい回答は、もちろんNG。
また、「業界が変わっても、やることは同じでしょう」も、業界の理解が不足していると切り捨てられる危険性があります。
なので、ここは事前の求人情報の読解や業界研究を元に、「今すぐにできること」、「今すぐにはできないこと」を整理して伝える必要があります。
たとえば「今回の求人情報を拝読するに、主たる業務である○○や××は、前職で十二分に経験しておりますので、御社入社後すぐに対応できると思っています」と、まず「できること」を明確にしておきます。
その上で「ただ、本業界はまったくの未経験ですので、業界慣習や業界独自のルールを含め、前業界との違いをいち早く理解して、間違いのない業務遂行ができるように頑張りたいと思います」と、「できないこと」を伝えるようにします。
未経験の職種に転じたい
20代半ばくらいまでなら、新卒就活生と同じ扱いになる場合が多く、未経験でも、「本職は未経験ですが、一生懸命頑張ります」といった初々しい回答で受け入れられるでしょう。
問題はそれ以降の年齢の人です。
初々しさだけではNG。
かといって、「確かに未経験ですが、前職の8年間で培った○○の経験・スキルはきっと本職でも役立つと確信しています」は、外す危険性が高いです。
というのも、やはり未経験ですので、「未経験なのに、いったい何を言っているのだ。本職に対する認識が甘いのでは?」と、面接官に見られてしまうからです。
なので、こうした専門的な経験・スキルではなく、ビジネスパーソンとしてのそれらを軽くアピールする程度にしておきつつ、今までのキャリアから今回、職種を変える心境や覚悟、そして本職で頑張りたい強い思いを語る方に比重を置いて語ってください。
小細工せず背景や本音を伝える
夫(妻)のメンタル疾患などによる退職に伴い転職したい
たとえば、いったんキャリアライフを離れて子育てに専念するつもりだったが、配偶者の不慮の事情により、家計を支える必要が発生したといったケースが該当します。
ポジティブな理由ではないため、回答に窮する人が多いようです。
ここも変に小細工するのではなく、背景や本音をきちんと伝えるべきです。
たとえば、「先月、夫が疾病によって退職となりまして、夫はしばらく治療に専念することになりました。そこで家計のために私も働きに出ることを決心しました」といった具合です。
もちろん、これだけで終わってはもったいない。
たとえば、「事情がどうあれ、働く以上、生半可な気持ちで仕事をするつもりはありません。私には家族の生活がかかっていますので、御社で働くチャンスを頂けたら全力で頑張ります」と必死さ、本気度をRPしておきましょう。
志望理由をアピールする機会にする
夫(妻)の転勤(移住)に合わせ転職したい
コロナ禍でフルリモート勤務が認められるようになってから、こうした背景を持つ転職希望者も増えてきています。
ただ、ポジティブな理由ではないこともあって、転職理由を聞かれたさい回答に窮する人も多いようです。
たとえば、「夫がフルリモート勤務になったことがきっかけで、家族でよく話し合ってこの地での生活を選びました。そしてせっかくだから、私もこの地で働こうと思い、転職先を探しています」と、背景や本音をそのまま伝えて良いのでしょうか?
このフルリモートの件に限らず、たとえば大手企業での全国転勤の事例もあることから、面接官も納得できる内容なので、OKです。
ただし、このままで終わってはもったいないです。
この後に、「この地方の中でも、なぜ御社を志望しているのか?」に話題を移しましょう。
家庭の事情によって住所も変わり新天地を探しているというプロセスをきちんと理解してもらった上で、そうした中でも私は御社でぜひ働きたいんだ、と志望理由をアピールする絶好の機会だと捉えてください。
反省を踏まえ、腹を据えて働く覚悟を伝える
転職回数が多い
実際どれくらいだと多いのか? と、よく私は質問されます。
職種や業界によって違いますが、若手ならおおむね3回以上なら多いと捉えてください。
上司からのパワハラがひどくて、同期入社も半年で皆辞めたなど、退職理由が自分のわがままに起因するものでなくても、やはり回数の多さを高評価とする面接官は皆無です。
こういう場合、非常に悔しい気持ちは分かりますが、ここは伝え方を工夫しないといけません。
「転職回数が多いですね?」と言われて、「いや、多いとは思っていない」と事実誤認の反駁をしたり、「多いかもしれないが、環境適応能力が身についている」と無理やり売りにつなげるのはNGです。
転職を繰り返してきたのは、すでに過去の話であることは、面接官も理解しています。
だからこそ面接官は、過去をしっかり振り返り、簡潔に自分なりの弁明を述べる応募者から、若手らしい真摯さ、誠実さ、潔さを感じ取りたいと思っています。
反省を踏まえた上で、心新たに御社で腹を据えて働く覚悟、たとえば、「こうした面接のチャンスを頂いた御社で、きちんと定着して安定して働きたい」といった熱い思いを語ってください。
自責の場合は決意を語る
直近の勤続年数が短い
一般的に在職3年以内なら、この「短い」に該当すると考えてください。
ここは自責と他責の2つのパターンがあります。
自責は、自らの意思で短期離職した場合が典型的です。どのような事情があったにせよ転職には不利に働きます。「最近すぐ辞めた人」を、わざわざ採用する動機がありません。
一方、他責の場合、会社都合、たとえば倒産や事業所の廃止・縮小による短期離職であれば、その事情をきちんと伝えれば良く、そうすれば不利には働きません。負い目に感じず、毅然と語って下さい。
さて自責の場合、「実は前職の上司に問題があって~」「入社前の説明と大きく違って、実際はこのようなひどい状態で~」と、くわしく説明したとしても、面接官は「あなた自身にまったく問題はなかったのか?」と疑っています。
なので、「会社と私のベクトルが違うのが分かったので、決断は早い方が良いと考えた」と、経緯や理由に触れつつ、「短期離職は自分も望んでいない。次は長く定着して働きたい」という決意を語っておきましょう。