※本稿は、中谷充宏『30代後半~40代のための転職「書類」 受かる書き方』(秀和システム)の一部を再編集したものです。
「ありのままが良い」とは限らない
この年代となると、当然のごとくキャリアの積み方が皆バラバラです。就活生と違って、ネットや書籍で入手できる情報自体が、役に立たないケースが圧倒的に多いのです。
本人は必死ですが、転職の採用工程では通じない方法で一生懸命取り組んでいるケースを散見します。一例を挙げると「実力がある私だから、今さら転職ノウハウに溺れるなんて無用だ、素の自分を堂々と見せれば良い」という人です。
メンタル休職を例にとってみましょう。
ビジネスでは「本音」と「建前」が交錯している
このように「事実を正直にありのままに」書いて素の自分を見せて、採用人事が高く評価するとお思いでしょうか? ビジネスの世界では本音と建前が交錯しているのは、この年代なら嫌というほど体感してきたことでしょう。転職も同じで、採用人事に伝えて良いこと、悪いことは存在します。
「売り」が伝えられているか
もちろん虚偽や誇張はダメで、事実に基づいて表現しなければなりません。
表現方法を工夫しないと、優秀な人でさえ選ばれないということです。
在籍期間と勤務先、業務概要だけの職務経歴書を提出したとしましょう。
事業内容:専門商社 資本金:1,000万円 従業員:49人 未上場
業務内容:新卒入社から現在まで一貫して食材のルート営業に従事中
実は営業成績は上位入賞者レベルで、5年前に営業課長に昇進し5人の部下の育成も担っている優秀な人だとしても、この情報量では採用人事も判断しようがありません。
「私には売りがない」は思い込み
一方で「いい年になったけど、管理職に就いているとか、そんな優秀ではない。そもそも私に売りなんてあるのか?」と悩む人も多いです。売りが見つからないために、転職自体を諦めてしまうケースもあります。
1万人以上の就職・転職をサポートしてきた筆者の経験から言うと、「自分には売りがない」は、思い込みです。
例えば、
・ネガティブ要素がある
・そもそも大した仕事はしていない
・他よりも昇進・昇格が遅い
・上位の成績を残したことがない、高評価を受けたことがない
等で、自分に自信が持てなくて、売りに気づくことができていない、という、ただそれだけのことです。
大半の人には、転職市場でアピールできる「売り」が備わっています。こうしたケースの処方箋として(中高年ゆえに、恥ずかしさもあって、なかなかやらないのですが)、職場の仲間に「私の良いところをできるだけ複数、挙げてもらえるかな?」と依頼してみましょう。
そうすれば転職で売るべきものがきっと見つかるはずです。
「転職できればOK」ではない
内定を獲得するのがゴールなら、虚偽や誇張をフル活用したら達成するかもしれません。ただ、自身には備わっていないハイスペックさを売りにした経歴詐称で入社しても、その会社でやっていくのは無理でしょう。
大卒なのに高卒の枠で入職した某市役所の職員が、何十年も経ってからバレて非常に厳しい処分を受けたニュースを目にした人も多いでしょう。
転職ができればOKではなく、きちんと継続して働くことが大事です。
採用人事には全てお見通し
中高年がやりがちな虚偽、誇張に下記があります(↑は採用人事の目線)。
「バレないだろう」と思っているのは本人だけで、このように採用人事は全てお見通しだと思っておいてください。若手ならともかく、中高年がこれをやると致命傷ですが、後を絶たないのが現状です。
・組織の成果なのに、自分の手柄として伝える
↑たった一人でそんな偉業はなし得ないでしょう?
・部下の成果なのに、自分の手柄として伝える
↑今は一介のプレーヤーではないはずなのに、本当にあなたの成果?
・お飾りの役職だったのに、重責を担う職位だったと伝える
↑年功序列で何らかの役職を得る場合があるけれども、そこで実際何をやったかが大事でしょう?
・上から指示されて取り組んだことを、自分が考案したと伝える
↑そのポジションで、なぜそんな大それたことができる?
・ちょっと後輩の面倒を見ただけなのに、マネジメントスキルをPRする
↑このスキルがあるなら、会社から組織を任されているはずなのに、なぜそうではないのでしょう?
・「前年度比200%」と好成績をPRする
↑前年度の実績や課された数字が不明なので、何とも評価できません
・たまたま出せた好成績を猛烈にアピールする
↑当社に転職して、それを再現できるのでしょうか?
・10年前に記録したTOEICの高得点を元に、ビジネス英語力をPRする
↑実際にコミュニケーションがとれるかは、そもそも別の話です
企業は「大谷翔平」を求めてはいない
「私はすごい人ではないから転職が決まらない」「転職に興味はあるが、まあ無理だろう」という勘違いは、よくあります。だから実際に動き出すと虚偽や誇張に手を染めてしまうのですが、そんなハイスペックな人が集まる求人なら、求める条件が高すぎるので、普通は応募にすら至りません。
皆さんも応募条件を満たしているからこそ、その求人をターゲットにするはずです。例えば年収600万円くらいの求人が出ていたとして、その企業は「大谷翔平」クラスの超絶ハイスペックな人材が来るとは予想だにしていませんし、万が一来たとしても「すごすぎて当社では無理、Too Much」とお断りするでしょう。転職については、超人には超人のやり方がありますし、凡人には凡人のやり方があるということです。
中高年の転職は確実性を狙う
転職するなら少しでも処遇の良い企業に、という思いはわかりますが、中高年こそ身の丈に合った間違いのない転職をすべきです。
理想が高すぎ、こだわりが強すぎるあまり転職を繰り返してしまい、キャリアアップを目指していたのに真逆でキャリアダウンしていく中高年を、筆者はたくさん見てきました。
「大穴を当てる」みたいなケースは、中高年の転職ではあり得ません。
家族を養っていくといった責任世代ですから、間違いのない転職をしましょう。
誰にでも「売り」は必ずある
就活生と違って、この世代はキャリア形成がみなバラバラですから、相対比較が非常に難しいです。
だからこそ、画一的なネットや書籍の情報が役に立たず、思い込みによって大事なことが歪められているシーンに出くわします。
たとえば、「売りなんて、私には何にもない」と言う人も多いですが、「売り」がない人なんて100%いません。誰しもが必ず転職市場でアピールできる「売り」を持っています。
「テクニカルスキル」、「ビジネススキル」、「ヒューマンスキル」で構成される「スキルピラミッド」というものがあります。
仮に最初の2つがなくても、「ヒューマンスキル」なら絶対に見つかるはずです。
90代の総務課長が持っている価値
たとえば「年齢相応の落ち着き、安心感、安定性」は、若手には出せないスキルと言えます。
最近、90代の総務課長(玉置泰子さん)が何かと話題です。
この人はまさしく若手やミドルにもない「年齢相応の落ち着き、安心感、安定性」をお持ちだからこそ、定年退職後もずっと重要な役割を任されていらっしゃるのだと思います。
日頃から体調を整えて毎日確実に定刻には出勤するというのは、社会人なら当たり前のルーティンと思われるかもしれません。
しかし、そうしたことがままならない社員で構成されている会社や職場も少なくありません。
転職回数は多かったのですが、社会人になってから無遅刻・無欠勤を続けていた(筆者の)40代前半のクライアントは、「テクニカルスキル」「ビジネススキル」の「売り」は乏しかったものの、この地味だけれどもある意味、かなりすごい「ヒューマンスキル」によって、未経験職種でも無事内定を勝ち取りました。
「テクニカルスキル」「ビジネススキル」に誇るべきものがそもそもないのに無理やり創出しても、採用人事は腹落ちしないでしょう。
こういった場合は、地味な「ヒューマンスキル」でかまわないのです。
一方で、若手の気軽な相談役のような「兄貴分」的立場を担ってきたという経験は、この世代はあまり前面に出さない方が良いと考えます。
「若手と戯れていて、聞き分けの良い先輩を気取っている」ととらえられる危険性があるからです。
このような「仲良しこよし」の関係よりも、むしろ若手にとって耳の痛いこともきちんと伝え、厳しく育成指導していく役割を期待されていることを忘れてはなりません。
この世代の過半数がやらかすミスマッチ
もう一つ、「売り」を前面に打ち出すも、それがちゃんと備わっていることを証明できないケースもNGです。
確かにその「売り」を保有していたとしても、全く見ず知らずの採用人事に、「確かに備わっていそうだ!」と納得してもらわないといけません。
「売り」とそれを備わっていることを証明する内容とがきちんとマッチしていないとNG。筆者の感覚ですが、こういうケースは、この世代の過半数以上を占めています。
たとえば、「売り」として「トラブルシューティング力」を打ち出したとして、「何かトラブルがあった際には、自らの手で長年にわたって構築した社内のネットワーク(NW)が非常に役に立ち、これこれこういうシーンでもこのNWがあったからこそ~」とあったとしましょう。
一見するとマッチしていそうですが、「売り」を「いざというときに役に立つネットワーク構築スキル」に替えた方がしっくりきます。
この「合っていそうで合っていない」というのは、材料はたくさんあるだけに、非常に惜しいと言えます。
こうした場合は、「裏付けるエピソード、エビデンス、データ」を列記して、そこから導き出される「真の売り」は何なのか? と逆説的に考えていくとうまくいきます。