※本稿は、山根洋士『「自己肯定感低めの人」のための本』(アスコム)の一部を再編集したものです。
メンタルノイズは14種類ある
自己肯定感が低い人たちを悩ませる、主なメンタルノイズは14個。どれかひとつでも、「私ってそうかも」と該当するものがあれば、「自分なんて……」と思ってしまう状況と自分を変えるチャンスです。
・何年もチャレンジしてきたことが、やっと実現する
・ひとりで考え込むことが多かったのに、人に相談できるようになる
・頑張ってきたことが認められるようになる
・あれこれ考えて躊躇していたことをはじめられるようになる
あなたを悩ませてきた「できなかったこと」が「できる」ようになるんです。
ただし、潜在意識の深いところにあるメンタルノイズは、気づきにくいのがやっかい。気づくには、専門的なカウンセリングが必要になることも。
そこで、あなたを悩ますメンタルノイズが見つかるように、2つの判断基準を設けました。
ひとつは、あなたがどんな悩みを持っているか。
14個のメンタルノイズは、それぞれに、そのノイズが原因となって起きている悩みがあります。
・つい人と比べて落ち込んでしまう
・自分で決められない
・言いたいことが言えない
・いつも相手の顔色が気になる……
該当する悩みがあれば、あなたのメンタルノイズを探すヒントになります。
育った環境を冷静に振り返ると見えることがある
もうひとつは、あなたがどんな環境で育ってきたか。メンタルノイズの素は、子どもの頃につくられるマインドセット。
環境が異なれば、生まれるノイズも異なります。子どもの頃を振り返ってみると、「だから、そうなんだ」と気づくことが多いと思います。
・いつも頭をなでられながら育てられた
・親がなんでもしてくれたので、自分はなにもしなくてよかった
・時間を守ることは厳しく言われ続けた……
該当する環境があれば、それがあなたのメンタルノイズの素です。
ただし、メンタルノイズが生まれた環境がわかったからといって、親を責めるようなことはしないでくださいね。すべては、あなたのため。だから、あなたは、こうして生きているんですからね。
本稿では、14のノイズのうち3つをご紹介します。
ノイズ① ダメ出しノイズ
・人前で話したりするのが苦手でドキドキする
・ちょっとしたミスが気になって、1日中どんよりとした気分になる
・責任ある仕事を任されるのが怖い
・「負けちゃいけない」と気を張っているから、家に帰るとどっと疲れる
・「これやりたい人は手を挙げて」と問われると、言った人と目が合わないように、つい下を向いてしまう……
なにをやるにしても自信がないから、堂々とできないし、ちょっとした失敗でも長々と引きずるのが、このタイプ。自分には価値がないと勘違いしているんです。だから、責任ある立場を避けようとするし、「自分はこの程度」とすぐに妥協します。なかには、その勘違いを人に悟られないように、過剰に見栄を張ったり、自信満々に振る舞ったりする人もいます。
自分に自信が持てない人にあるのは、「ダメ出しノイズ」です。このノイズは、ダメ出しを繰り返される環境で育った人によくあります。
親から押し付けられたダメ出しのクセを手放す
「おまえには、まだお母さんの手伝いはできないから」
「サッカー選手なんて、なれるもんじゃない」
「こんな漢字も書けないのか」
そんなふうに、なにかやるとダメ出しされたり、否定されたりすることが続くと、子ども心に「自分は大事な存在じゃない」と思うクセがついてしまいます。また、相談したくて自分から親に話しかけたときに無視されたり、バカにされたりすることが多いと、その思いはさらに強くなります。
生まれたときから自分はダメだと思っている赤ちゃんはいません。なのに、今は、自信をまったく失ってしまっています。ということは、誰かがあなたに「あなたはダメ」と教え込んだだけ。誰かに押し付けられた「ダメ」を、今も大事に持っておく必要はありませんよね。
自分の価値は自分で決めていい。ダメ出しは単なる心のクセ。貧乏ゆすりや爪を噛むクセを治すように、「あっ、やばい、またやってる」と、気づいたらやめていきましょう。
ノイズ② ありのままの自分封印ノイズ
・SNSでいきいきした人の投稿を見ると嫌な気分になり凹んでしまう
・頑張っているのに、ほかの人のほうが評価されていると思ってしまう
・身近な人の「いい報告」や同僚・友達が褒められても素直に喜べない
・人からの評価が過剰に気になり、他人と自分をいつも比較してしまう
・場の空気に流されがちで、自分の軸がない、自分がよくわからない
SNS疲れとよくいわれますが、身の回りにすごくうまくいっている人がいると、ついつい比べて自分はダメだと凹んでしまうようなこと、ありますよね。
ふと目について心がザワザワするのは、だいたいは自分よりできている人や優れた人。だから、比べる度に落ち込む。
さらに、今度は自分より下の人を見て安心していたり、そんな自分を嫌悪したり、ネガティブな感情がぐるぐると渦巻いてしまいます。
自分軸がないから、相手の期待に応えて、無理してしまうところもあります。すぐに人と比べてしまう人にあるのは、「ありのままの自分封印ノイズ」です。
「ありのままの自分でいるとダメ」だから、他人の評価を気にし過ぎて、他人が承認する自分になろうとするタイプ。
自分軸が無いから他人と比較して悩む
このノイズは、「ありのままの自分」を認めてもらえず、誰かの理想を押し付けられる環境で育つとつくられます。
「隣の○○ちゃんは、この前のテスト満点だったって、偉いねえ」
「お兄ちゃんは3年生でできたんだから、おまえもできるはずだからね」
そんなふうに兄弟だったり、ほかの家の子だったり、一般的な基準などで評価されることが多いと、そっちに合わせるべきなんだと思い込んでしまいます。親やまわりが勝手に決めた理想を押し付けられるようになると、「自分のままでいないほうがいいんだ」という思いがどんどん膨らんでいきます。
自分封印ノイズが育つと、自分がわからなくなって、まわりがとても気になります。人と比べても仕方ない、なんて言われても、そう簡単に切り替えられないですよね。
でも、ありのままの自分を出せないのは、勝手な思い込みが原因。あなたは、まわりの人を実は見下しているんです。まわりの人は、あなたが「ありのままの自分」で生きたら認めてくれない、友達でいてくれない、そんな心の狭い人ばかりですか?
そんなことはないですよね。1人でも、2人でもいいので、出せそうな人から、ありのままの自分を少しずつ出す練習をしてみましょう。
ノイズ③ 思考停止ノイズ
・欲しい洋服があるのに、迷っているうちに売れてしまった
・レストランでメニューを決められなくて、友だちにイライラされる
・「海外旅行に行きたい!」と毎年思うのに、いつまでも行けないでいる
・いつも思考が堂々巡りして、考えると疲れる、結論が出せない
・長年、ダイエットのことばかり考えているのに、まったく痩せない
・「君はどうするのがいい?」と意見を求められると、毎回答えに窮する
決めるのに時間がかかる、いつまで経っても決められない、優柔不断でチャンスを逃しがち。いつもグズグズしてばかりいる自分を発見すると、イヤになりますよね。
小さなこともなかなか決められないのだから、結婚や転職、起業などといった大きな決断は、なおさら無理。なんでもパパッと決める人が身近にいると、自分のダメさ加減がさらに気になってしまうかもしれません。
決めるのが苦手な人にあるのは、「思考停止ノイズ」です。
決断力がないのではなく、「自分が考えたり決めたりしないほうが、うまくいく」と思い込んでいるタイプです。このノイズは、なんでも他人が決めてくれる環境で育つとつくられます。
「ハンバーグよりエビフライのほうがおいしいよ」
「黄色よりピンクのほうがかわいいよ」
そんなふうに、自分はこっちのほうがいいんだけどなあと思っているのに、過保護・過干渉の親やまわりに、なかば強制的に決められる経験が多くなると、「自分は考えないほうがいいんだ」と思うようになり、自分で考えないクセがつきます。
また、大人同士が話し合っているところに混ざっていって「あっち行ってなさい」「子どもはいいの」と追い返されたりすると、「自分の意見は大事じゃないんだ」「考えなくていいんだ」というノイズは、さらに大きくなります。
思考停止ノイズの怖さ
思考停止ノイズは、とても怖いノイズです。自分で考えない心のクセがついてしまっているので、影響力の強いもの(マスコミの大げさな報道、著名人や政治家の発言、世間・大衆のムード)に、自分が簡単に流されてしまいます。
自分の思考を取り戻すためには、なにか情報を目にしたとき、耳にしたときに、一旦すべてを疑ってみる、ちょっとイヤな奴になってみましょう。疑うためには自分の思考を使わなければならないので、ノイズを小さくしていくのに効果的です。