各企業の女性管理職のみなさんにお話を聞く、人気連載「女性管理職の七転び八起き」。大手玩具メーカーの「タカラトミー」で広報経験を積んだ工藤芽生さんが、業種のまったく異なるベンチャー企業の広報部に転職してぶちあたった試練とは?
株式会社オアシスライフスタイルグループ 経営企画部 広報マネージャー 工藤芽生

舞台役者を目指していた学生時代

東京・代官山駅からほど近い一角に、落ち着いた佇まいの台湾カフェがある。タピオカミルクティー発祥の人気ブランド「春水堂」の海外1号店として、2013年にオープン。香り高いお茶ドリンクとスイーツで“台湾スイーツ・ブーム”の先駆けとなった。

朝10時、開店前に訪ねると、今年4月から広報を担う工藤芽生さん(36歳)が笑顔で迎えてくれた。これまで玩具、アパレルなどさまざまな業界を経験してきた彼女にとって、30代半ばにチャレンジした異色の舞台だった。

「もともと人前で話すことや表現することが大好きで、舞台の役者を目指していました」

両親ともにテレビ業界で活躍し、父親はキャスター、母親は元・女子アナウンサーという家庭に育った工藤さん。なるほど、その血筋はしっかり受け継がれたようだ。大学時代には奨学金を借りまくり、ロンドン大学へ留学。本格的に役者を志して芝居の勉強もするが、卒業を前に現実の厳しさに直面した。

「毎月の返済金額を見たら、ゾッとしちゃって、私には下積みの生活は無理だなと思ったんです。本当にやりたければたぶん幾つになっても挑戦できるだろうし、社会人としていろんな経験をしたうえで、最終的に役者を目指す楽しみもあるんじゃないかと」

ならば子どもに関わる仕事をしたいと、おもちゃの会社を思いつく。ロンドンではベビーシッターのアルバイトをしていたが、現地の家庭では日本のおもちゃが親しまれていた。帰国後に志望したのが大手玩具メーカーの「タカラトミー」。自分も幼い頃にリカちゃん人形などで遊んだ思い出があり、温かな社風にも惹かれた。

エアギターの世界大会に出場して新商品を広報

2006年4月に入社すると、まずは営業で鍛えられ、1年目の秋には広報に配属される。

「あの頃、直属の女性の上司に言われたのは、『工藤がした失敗なんて会社には影響しないから、あなたがやりたいようにやりなさい。何かあったら、私が全部責任をとるから』と。その言葉がすごく心に響いたんです」

工藤さんは持ち前のチャレンジ精神を発揮していく。リカちゃん人形が23歳だったら……という設定で、自ら等身大「リカちゃん」に扮装ふんそうし、いろんなところへ取材に行ってはブログを執筆。さらに話題を巻き起こしたのが、「エアギター」に挑戦したことだ。

ギターのおもちゃの新商品を宣伝するため、会社命令でエアギターの大会に出場。2年目にはオリジナル曲で練習に励んだものの、決勝で敗退。「もう無理!」と思いながらも応援してくれた仲間のために3度目に挑み、優勝して世界大会出場を果たした。「日本で初の女性チャンピオンの正体はタカラトミーの広報社員」とメディアで注目され、韓国や中国でのステージもこなす。ギターのおもちゃは国内外で30万個を超える受注につながった。

自ら広告塔となって奮闘したタカラトミー時代。大企業で商品広報から企業広報まで経験するなかで、工藤さんは何の不満もなく仕事をこなしていたが、5年目には転職を決意。さすがに周りもあぜんとしたらしい。

「会社の上司は、工藤はこんなに楽しんでいるのに何で辞めるのかとポカンとしていたようで(笑)。でも、私は自分が表に出るより、社内のいろんな人に取材を受けてもらい、その人が輝く姿を見るのが楽しくなったんです。こういう人が作っているんだと、もっと現場の人に焦点を当てるような広報をしたいという気持ちに変わっていき、他の業界で仕事をしてみたいと思うようになったんです」

ベンチャーに転職して知った“攻める広報”

次の業界を考えたとき、「食」に関わりたいという思いがあった。自分が育った家庭で何より大事にしてきたからだ。報道の制作に携わる父はほとんど家にいなかったが、週末の朝は自ら朝食を作り、休日の食事を家族と楽しむことを欠かさなかった。専業主婦の母は毎日違うお菓子を作って待っていてくれ、手料理を通して惜しみない愛情を注がれた。

そんな幼少の経験から「食」にこだわった工藤さんは、たまたま出会ったすてきなスイーツのブランドに応募。エンターテインメント性に富んだケーキを販売する会社で、夢ある仕事に惹かれて広報を志望したが、思いがけない落とし穴に気づくことになった。

「大手で広報していたときは黙っていても取材依頼が来たけれど、転職先ではほとんどの方が会社を知らない状況からのスタートでした。いざ広報を立ち上げても取材に来てもらえるわけではないし、お付き合いのあった方々にご挨拶しても担当が違うからと言われ、そもそも大手を相手にするメディアでは中小企業のスイーツを扱ってもらえなくて。だったらこちらから行くしかないと、グルメ番組などを洗い出し、全国のテレビ局に電話をしていました」

入社から3カ月、ようやく芽が出始めたところで、さらなる試練に見舞われた。2011年3月に東日本大震災が起きて、パーティーケーキはまったく売れなくなってしまう。急激な売り上げ低下によって、社員は給料半減か解雇という選択を迫られたのだ。

工藤さんもやむなく辞めることを決断。その夜、家に帰ると、お風呂の中でわんわん声をあげて泣いたというが、あとはスッキリ。いつまでもへこんではいなかった。

「それまでいかに大企業で守られてきたのか、毎月給料をもらえることも当たり前じゃないということに気づかされた。ベンチャー企業に転職するからには、いつ何があるかわからないということも覚悟のうえで行かなければいけないということも身に染みましたね」

「売上に貢献できる広報をしたい」未経験のアパレル業界へ

その後はしばらく知人が起業する会社を手伝い、広報の他にネット通販の宣伝からHPの制作まで担当。ゼロから企業を立ち上げる経験をしたことで、より売り上げに貢献できるような広報に努めたいという意識が強くなっていく。そんな工藤さんのもとに舞い込んだのが、またも新たな業界への誘いだった。

転職先を探す中でエージェントに紹介されたのが「DoCLASSE」。40代以上の人をターゲットにしたアパレルブランドと聞くが、実はその会社を知らず、自分では流行のファッションにもほとんど関心がなかったという。

「だから、『実はあまり服には興味がなくて』と断ったんですが、社長さんと絶対合うと思うからと言われ……」と当時を振り返る工藤さん。

創業した林恵子社長はアメリカ留学後、外資系の広告会社、米国大手通販アパレルブランドの日本支社長などを経て、2007年に独立。自宅のガレージを改装し、わずか数人のオペレーターとスタートしたのが「DoCLASSE」だ。日本の40代以上の大人を生き生きと輝かせる服を作りたいというのが創業の理念。社長と面接で会ったときの印象は鮮烈だった。

「林さんは『Good morning.How are you』と入って来られ、パワフルな雰囲気に圧倒されました。服のことはまったく聞かれず、その場で『エアギターをやって!』と言われたり(笑)。そのカリスマ性とパワーに惹かれ、社長の思いを全国の人に届けることが私の使命だと覚悟を決めました」

6年かけて実現した「ガイアの夜明け」

「林さんに出会ったときから、『ガイアの夜明け』に絶対出したい! と思っていたんです」それでも初めてのファッション業界は勝手が違い、2011年末の入社当時は会社の知名度も低かった。ことに男性記者には40代以上の細見えファッションに興味をもってもらえず、苦戦を強いられる。新商品ではニュースにならず、コールセンターでお客さまの代わりに試着代行するサービスや、男性向けの「OYAJI塾」など話題作りにも奮闘。工藤さんにはどうしても実現したい目標があった。

それは現場で奮闘する人たちの姿を描く経済ドキュメンタリー番組。工藤さんはディレクターに懸命にアプローチを続けた。幾度か頓挫しながらも、6年がかりで実現にこぎつける。だが、社長自身はメディアに出ることを一切断っていたため、工藤さんは思いの丈を込めた長い手紙を渡し、どうにか決意してもらう。収録期間中は何かあった場合にもすぐに対応ができるよう、24時間体制で力を尽くし緊張しながら番組の放映を待ちかまえた。

「放送が終わった瞬間、社長から『ありがとう』と電話があって……」と、工藤さんは今も目を潤ませる。その翌日、新宿アルタの新店舗には行列ができ、放映されたコートは15万枚以上売れる大ヒット商品になった。

こうしてアパレル業界で過ごした7年半、愛情あふれる林社長の下でびしびし鍛えられ、自分も成長できたと顧みる工藤さん。持ち前のチャレンジ精神でまた先の舞台へと向かっていくことになる――。