仕事で来日した外国人ゲストや海外支社のスタッフなどを歓待する役割を、仰せつかったら? 慌てず、スマートに、相手に喜んでもらえるおもてなし英語を、立教大学教授で同大学グローバル教育センター長の松本茂先生に教えていただこう。

相手の意向を尊重してもてなす

会議やプレゼンテーションなどビジネスシーンで使う英語と、海外からのゲストをもてなす際に使う英語とでは何が違うのだろうか。

「いちばんの違いは、まず相手の意向を尊重できているかどうか、という点です」と語るのは、グローバル教育の第一人者、松本茂先生だ。

立教大学教授
松本 茂
まつもとしげる●マサチューセッツ大学ディベートコーチ、東海大学教授などを経て、現職の立教大学経営学部国際経営学科教授に就任。同学科バイリンガル・ビジネスリーダー・プログラム主査、同大学グローバル教育センター長。

松本先生によれば、社交的な英会話には、外国のビジネスパーソンと対等に渡り合える英語力が必要なビジネス英語とは、また違ったむずかしさがあるという。

例えば、ビジネスランチやディナーに外国の方を招待する場合、日本人は店選びから料理まで、すべてセッティングしたうえで“おもてなし”をするのが礼儀だと考えてしまいがち。ところが、ゲストに選択肢を与えない日本流の接待を、不思議に思う来日したビジネスパーソンもいるそうだ。

「例えば、何を召し上がりたいですか(What would you like to eat?)とひと言聞いてあげると、自分の気持ちをちゃんと尊重してくれる人だな、と相手に好印象を与えます。また、VIPの場合は別として、必ずしも高級な料理をご馳走する必要はありません。カジュアルなカフェや居酒屋などに案内してもいいと思います」

滞在中に観光や観劇に案内する場合も、ひとりよがりの押しつけは禁物だ。「外国の方イコール、日本の伝統的なものを好む」といった、ステレオタイプの考えが、落とし穴になることもあるという。

「自分が興味のない歌舞伎に無理して案内をしても、一緒に楽しんでいる様子がなければ相手も楽しめません。相手が日本文化に精通したリピーターで、歌舞伎が観たいとの要望があれば、チケットだけ用意して、1人で心ゆくまで観劇していただく。それもまた立派なおもてなしだと思います」

また、発想を変えて、スーパーマーケットや庶民的な商店街に案内するのも手。日本の生活感が感じ取れる場所は、海外の方にとって興味深いに違いない。

“自分語り”をするとおしゃべりが弾む

仕事を離れたオフの時間に、おしゃべりを楽しむなどして、ゲストの心理的ストレスを取り除き、リラックスしてもらうことも、大事なおもてなしの一つになる。だが、それを英語でできるかというと、「自信がない」と思う人も多いのではないだろうか。

「日本のビジネスパーソンは、カジュアルな場でも相手に質問ばかりして、自分のことはあまり話さない傾向があります。外国からのゲストを囲んで食事をするときなどにありがちなのが、自分が発した質問のフォローアップができず、会話のキャッチボールが続かないことです。結局自分だけどんどん食事が進んで、先に食べ終えてしまい、なんとも気まずい空気が流れてしまう(笑)。私はそんな場に居合わせたことが何度もあります」

おもてなし英語の“あるある”だが、どのようにすれば会話のキャッチボールが可能になるのだろうか。意外や、“自分語り”をすることがその突破口になると、松本先生は言う。

「自分を語ることで、相手と自分の共通点が見つかる可能性が高くなり、一気に相手との距離が縮まり、会話が弾むことがあります。例えば、『私は週末によく映画館に行くんだけど、あなたはどうやって過ごしていますか』と投げかけてみる。相手も映画ファンだったら、好きな俳優の話をしたり、最近観た映画の感想を伝えたりするのもいいですね。相手がスポーツ好きだとわかったら、ラグビーのワールドカップの話や、野球やサッカー、バスケットボールなど海外で活躍している日本人プレーヤーの話をすることもできるでしょう。会話のとっかかりは、共通する趣味の話がいちばん無難。短いセンテンスの英語でもおしゃべりが弾むと思いますよ」

だんだん相手との距離が縮まり、相手が家族の話など、プライベートな話題をカジュアルな口調で語り出すようになったら、それに合わせて自分も、カジュアルな口調や態度で接すると失礼がない。

おもてなし英語を磨く3つのポイント

英語によるおもてなしを成功に導くためには、具体的にどんな準備をしておくとよいのだろうか。松本先生からのアドバイスは次の3つだ。

1つ目は、テンポのよい会話が続くように、いくつかのトピックについて英語の想定問答集を作成し、流ちょうに話せるように練習しておく。2つ目は、迎えるゲストが欧州やアジア圏など、英語を母語とする人でない場合、独特のなまりのある英語をリスニングできるように、YouTubeなどで調べて彼らの英語に事前に慣れておくこと。3つ目は、外国人向けの観光ツアーなどに参加して、日本文化を楽しく紹介するガイドの英語術を参考にするのも、おもてなし英語をスキルアップさせる効果的な方法だという。

「私がお勧めする、おもてなし英語の心構えは、“hospitality”というよりも、お互いに楽しい時間を共有する“to have a good time together”ということです。ゲストから、“一緒に過ごすと楽しい人だな”と思ってもらえたら大成功。互いに信頼関係が生まれ、ビジネスシーンでもそれがきっと活きてくると思います」

Text=腰本文子 Photograph=原田圭介