老後にお金が足りない不安は、どうすれば解消できるか。精神科医の保坂隆さんは「悲観的な考えに陥るのは『百害あって一利なし』だ。楽天的に『根拠なく、なんとかなるだろうと考える』ではなく、楽観的に『未来の出来事は必ず解決できると信じて行動する』といい」という――。

※本稿は、保坂隆『楽しく賢くムダ知らず 「ひとり老後」のお金の知恵袋』(明日香出版社)の一部を再編集したものです。

銀行の通帳を見て驚く高齢者
写真=iStock.com/kazuma seki
※写真はイメージです

知能が高くて優秀だが、不安傾向の強い日本人

内閣府の「高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」(平成27年)によると、日本の高齢者の88.3%が現在の老後の生活について「満足している」「まあ満足している」と回答しています。じつに約90%の高齢者が「現在の生活に満足している」のです。

にもかかわらず、「老後の生活が不安」「老後のお金について不安でたまらない」という声ばかり聞こえてくるのはなぜでしょうか。

近年、急速に発展してきた脳科学研究の結果、日本人は「不安になりやすい」気質の人が多いことがわかってきました。

明るい気分に向かわせるセロトニン(脳内で働く神経伝達物質の一種)の数を決める遺伝子にはいくつかタイプがあって、2009年に発表されたデータによると、東アジア人はヨーロッパ人よりも「不安」を感じやすい遺伝子を多く持っているとのことです。なかでも、その遺伝子をいちばん多く持っているのが日本人だそうです。

ちなみに、不安傾向の強い人は、知能が高くて優秀という側面も持っています。