6カ月分の生活費を「生活防衛資金」として確保

生活防衛資金の目安は職業などによって異なりますが、たとえば会社を辞めて収入がなくなっても、半年程度で再就職を見込めると想定して、6カ月分の生活費を目標に貯められるといいですね。また私のような個人事業主の人は、収入が不安定な面も考慮して、1~2年分は用意しておきたいところです。誤解しやすいですが、生活防衛資金は月収ではなく、最低限の生活費の何カ月分かで考えればOKです。

いざという時は実家に帰れるという人なら、最低限の生活費は月10万円もあれば何とかなると思います。そうなると月10万円の6カ月分を生活防衛資金として、60万円の貯金をまずは目指すのがいいでしょう。

「近い将来使う資金」の確保も忘れずに

生活防衛資金の次は、近い将来、何にまとまったお金を使うかを考えてみましょう。たとえば趣味や旅行、車や結婚資金、近い将来必要となる子どもの教育費などにいくらかかるか考えて、目標額を決めていきます。この近い将来使う予定の資金も、事前に確保しておいた方がいいので、投資に回さず貯金で用意しておくのが無難でしょう。

そして、これら生活防衛資金や近い将来使う予定の資金を除いたお金が、しばらく使う予定のない余裕資金と呼ばれるものなので、これは投資に回してもOKです。余裕資金は新NISAで運用して、子どもが生まれた時の養育費や教育費、自分の老後資金などを見据えて準備していくのがいいでしょう。

1つ例を挙げると、貯金が500万円あるとして、生活防衛資金が60万円、近い将来使う予定の資金が200万円なら、残る240万円は余裕資金として新NISAの投資に回してもいいと思います。

このように貯金は順番で考えるのが大事なので、新NISAで無理に満額投資するために、生活防衛資金などを投資に回すのは絶対やめましょう。