スマホのリスクが正確に認識されていない現状には危機感

しかし、多くの子どもたちがスマホのリスクを正確に認識しないままに依存度を高めてしまっている。そんな現状に、私は研究者としてかなりの危機感を持っています。いかに子どもたちの脳を守るか。まず基本的に、子どもは自分でスマホを買えるわけではないので、与える大人に責任があります。親や教師が科学的に見たスマホのリスクに関する情報をもってもらいたい。その上で子どもにスマホを持たせるのであれば、野放しにはせず、愛情をもって接しながら使い方を話し合ってもらいたいと思います。

(取材・構成=池田純子)
【関連記事】
【第1回】研究者が思わずゾッとした「子どものスマホ使用時間と偏差値の関係」小中学生7万人調査でわかった衝撃の事実
中学入学時にスマホを買い与えると脳の発達が小6で止まる…スマホを毎日使う子を3年間追った衝撃の結果
だから日本人の平均身長が縮んでしまった…「スマホで夜更かし」と子どもの身長の深い関係
これほど脳が活性化する方法を見たことがない…脳研究者が驚いた「勝手に勉強する子」ができ上がるプロセス
「かつては東大卒よりも価値があった」47都道府県に必ずある"超名門"公立高校の全一覧