支出を月5万円カットできる見通しで、月の黒字は7万円に

このようなことに取り組んだり、考えたりしたことで、毎月の支出は予定通り5万円ほど下がりました。

メタボ家計BEFORE⇒AFTER

食費(月5万6000円→4万2000円)は娘さんが受験勉強の傍ら、気分転換も兼ねて夕食の準備をしてくれる日が増えました。Uさんも休みの日に常備菜の作り置きしたり、下ごしらえをして冷凍したりするようになりました。

通信費(月2万3000円→9000円)は二人で家電量販店に説明を聞きに行き、格安スマホへ変更しました。生命保険(月3万2000円→1万5000円)は数年前に見直したつもりでいたものの、貯蓄型の保険に加入していたのでそれを解約しました。今は保険で貯めるよりも、学費などにすぐ使えるように、現金で貯めておきたいと考えたからです。

他、契約中のサブスクを見直したり、新聞の夕刊は必要かと考えたり、使途不明金をなくしたりということで計5万円削減につながったのです。

老後と教育費はシーソーのような関係です。頑張りすぎると、簡単に親の老後資金が脅かされてしまいます。子どもがある程度大きくなれば、全部親が面倒を見ると張り切らなくても大丈夫な面が出てきます。

生活費を削減し、貯金額を増やすことが最善かもしれませんが、今は学費を乗り越える方法がいくつか考えられますし、老後資金を準備する制度もあります。「こうでなくてはダメ」と考えず、柔軟に捉え、よく話し合い、互いによい方法を検討することが一番良いと思います。それが、老後資金と教育費の良いバランスをとる良策であるといえます。

【何を削ったのか「家計コストカット」】

1位 -1.7万円 生命保険費
貯蓄型の保険をやめた(お金の流動性を重視したため)
2位 -1.4万円 食費
娘が夕食の準備位をするようになり、Uさんも休日に下ごしらえを保存するように
2位 -1.4万円 通信費
父子とも格安スマホへの変更をした
4位 -0.6万円 その他
サブスクを絞り込み、夕刊をやめた。使途不明を出さないようにした。
【関連記事】
「株式市場はすでにバブル」投資のプロが株の儲けでいま買っているモノ
大前研一「NTTドコモの安すぎる新プランを深読みする」
「月2980円バトル」赤字必至のドコモと黒字前提の楽天、その決定的な違い
新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
富裕層は「スマホ」と「コーヒー」に目もくれない