英会話の中に紛れこませるのがコツ

これらの「空耳英語」を使ううえでの注意点がある。

PIXTA=写真

いきなりネーティブに向かって「掘った芋いじるな」と話しかけてはいけない。彼らは日本語で話しかけられていると思い、英語での解釈は不可能だ。

ポイントは、英会話の途中で、さらっと空耳英語を使うこと。そうすることで、話の文脈から、より理解することができる。

また空耳の日本語は、はっきりと滑舌よく話しても、相手に理解されにくい。ネーティブの理解度を上げるためには、やや早口で、口をあまりあけずに不明瞭気味に話すのがいいだろう。

空耳を語学学習に利用しているのは、日本人だけではない。ネーティブたちに話を聞けば、彼らも空耳を使って日本語を覚えることがあるそうだ。

日本語に聞こえる英語も存在する。たとえば、日本語の「問題ない」は、Monday night(月曜の夜)、「どういたしまして」はDon,t touch my moustache.(私の口ひげに触らないで)と似ているというのだから興味深い。

空耳は、グローバルなコミュニケーションを円滑にする1つの手段となりそうだ。

実用性の高い空耳英語リストをご紹介する。