マンネリ仕事の管理職は「脳が劣化する」
脳というと、10代から20代が最もいい時期で、それ以降は衰えていく……とお考えの方もいるのではないでしょうか。脳細胞の数、という点ではたしかにその通りです。脳細胞は赤ちゃんの時期が最も多く、それ以降は年齢を重ねるにつれて減少していきます。
しかし脳自体は、使われない部位は徐々に劣化していきますが、継続的に使っていけば100歳になっても成長します。なかでも、30代から40代は、人によっては脳の形も機能も劇的に成長していることがわかってきました。逆に、この時期に脳に適切な刺激を与えないと、50代以降、脳が衰えて認知症リスクをアップさせてしまうことも判明しています。
つまり、働き盛りといわれる年代の人たちこそ“人生で最も脳を鍛えるべき世代”なのです。ここで脳を鍛えるか鍛えないかが、一流のビジネスマンになれるかどうかの分水嶺と言っても過言ではありません。
管理職になると、現場に出ることが少なくなり、社内で机に座り続ける時間帯が長くなる。仕事もパターン化し、運動不足になり、何より新たな刺激を受けることが少なくなります。マンネリは、脳の劣化の一番の原因です。慣れた仕事や作業だけをしていると、脳もいつもと同じ部位しか使われないので、ほかの部分が劣化してしまうのです。
仕事にどうしても慣れが出たり、パターン化したりしてしまうようなら、アフター5や休日の過ごし方を工夫してください。できるだけ、普段とは違う場所で違う人と違うことをやって、新鮮だと思える経験を多く積む。やったことのないことに取り組むのは面倒くさいと感じるかもしれませんが、脳にとっては最大の栄養剤となるのです。
昨今は男性の家事、育児への参加が叫ばれていますが、これも脳にとってはプラスです。乳幼児という仕事とは全く違う相手に対して、試行錯誤しながら事を進めることになるので、脳にとっては非常にいいトレーニングになります。
▼仕事のパフォーマンスを上げる脳習慣○×クイズ10
Q.仕事の前にスイーツを食べる
×:スイーツは脳の活性化ではなく、リラックスに適している。仕事の前ではなく、同じ仕事を長時間続けた後、スイッチオフのタイミングに食べると、脳の活性化が止められ、緊張がほぐれる。
Q.1時間ごとにカフェを変える
○:仕事は切り替えをつくるとモチベーションが上がる。1時間ごとではなく、仕事の切れ目で場所を変えるとさらによい。また、カフェは自分が知っている人、モノが少ないため、集中するのに適する。
Q.外食のメニューを写真で選ぶ
○:視覚系の脳力は文字を読む脳力(左脳)と絵を見る脳力(右脳)に分かれるが、現代人は左脳を使いがち。いつも文字を見てオーダーしている人は、写真を見て注文することで、意識して右脳を使おう。
Q.集中力が高まる朝に仕事する
×:朝は集中力が高まらないため、早起きなどして集中力を高める必要がある。一方、夜は複数のことには集中できないが、ひとつのことには集中しやすくなる。ただし注意力が下がるため、仕事は選ぶこと。
Q.おなかいっぱい食べる
×:食べすぎると眠くなる。自分にとっての“腹六分目”を理解して、食事の量や内容をコントロールすること。また、魚介類やビタミンが豊富な食材など認知機能によい食べ物を選んで摂るとさらによい。
Q.ジョギングをする
○:運動は、使用する脳の部位を簡単に切り替えられる優れた手段。座り仕事が多い人は、走ることでそれまでに使っていた脳の部位を休ませられる。ペースや歩幅、ルートを変えると効果的。
Q.アートに触れる
○:完璧な答えが存在しないアートというものは、脳の様々な番地を刺激する。仕事机に絵はがきを飾ったり文具を変えたりと、目の前の風景を少し変えるのもよい。模様替えや掃除にも効果あり。
Q.利き手と逆の手を使う
○:左脳を使っている右利きの人が、左手を使うと右脳を刺激することになる。おすすめは歯磨き。手と口をつかさどる脳の部位を同時に使うため、非常に効果的な運動となる。
Q.ガムを噛む
○:ガムを噛むと、脳の口をつかさどる部位を使う。話をする場合も同様の部位を使うが、ガムを噛む場合は、噛む力が脳に大きなエネルギーを使わせるため、より能力アップにつながりやすい。
Q.ギャンブルをする
○:そもそも賭け事をしたくなるのは、脳がイキイキしておらず刺激を欲しているため。時々リフレッシュするためにはいいかもしれないが、依存性が高いため、注意が必要。
※取材を基に編集部作成。