あの当時はそれが世界の恋愛映画だったわけですが、『君の名は。』はそういうワールドスタンダードになりえるし、それが日本のアニメから出てきたのはとてもうれしい。黒澤明監督『七人の侍』以来、久しぶりに日本映画が世界の映画にショックを与えることになるでしょう。

現実よりも美しい風景

『君の名は。』の新しい点は、普通の風景をものすごくきれいに撮ったことにあります。単にきれいというだけでなく、映画やドラマの業界に影響を与えるほどのインパクトがありました。

以前、フジテレビで「北の国から35周年 倉本聰が語る秘められた真実」という番組が放映されたことがあります。ご存じのとおり、倉本聰は『北の国から』などの脚本家で、彼の主宰する富良野塾は演技派の俳優を輩出しています。

番組のなかで、インタビュアーが倉本に「『君の名は。』を観ましたか?」と尋ねたところ、倉本はすごい勢いで『君の名は。』を絶賛しはじめました。「むしろそっちの世界に行くべきなのかな」と言い出し、アニメにも意欲を見せたので僕は驚きました。

長年、映像コンテンツに関わってきた人たちが、なぜ『君の名は。』に熱くなったのか?

僕が思うに、映画やドラマのつくり手は、美しい風景を実写の映画やテレビドラマとして見せることに、限界を感じているのではないでしょうか。

例えば溝口健二監督のモノクロ映画『山椒大夫』で、安寿が沼に身を投げるシーンがあります。このとき撮影の宮川一夫は沼の周りの竹を黒く塗らせたそうです。黒い竹藪にすることで逆光の効果が際立って、ものすごくカッコいい。

実際にはそこまで極端な逆光になることはありませんが、映像はそういう嘘をつける。「美しさ」は作ることができるんです。実写映画は現実の風景をそのまま撮るものだと思っているかもしれませんが、「見せたい画」がある監督は、そうやって竹を黒く塗ってしまうわけですね。

そうした考え方は、実写というよりも、もうアニメです。そのままの風景を撮るのではなく、作家の頭のなかにある風景を撮るわけです。