自分の老後に不安を覚えた44歳の長男。ひきこもり生活27年目にして、ようやく「前」を向き始めたが、自身は精神疾患の疑いがあり、父は70歳、母は68歳の年金暮らし。貯金も乏しい。まさに待ったなし。長男の老後について、ファイナンシャルプランナーが立てた「サバイバルプラン」の内容とは――。

親は年金生活。貯金500万円。44歳のひきこもりの老後計画

「私たちが死んだあと、息子はどうしたらいいのでしょうか」

埼玉県在住のIさん(70歳)から“SOS”が入りました。ひとりっ子の長男は現在44歳。高校2年の時に「勉強についていけなくなった」と留年・中退し、そのままひきこもりになってしまいました。その生活もすでに27年目です。

長男には精神疾患の疑いもありますが、最近は自らの「老後」を考え、就労支援の仕組みを知ろうとするなど、人生に前向きな姿勢を見せています。ただ、Iさんも奥さん(68歳)もすでに年金暮らし。しかも、一家の貯金は500万円だけだといいます。

長男の「サバイバルプラン」を立てるには待ったなしの状況です。さっそく、家族全員で将来のお金の見通しを確認することにしました。

▼長男が86歳まで生きたとして試算すると

家族と話し合った結果、平均余命をもとに年齢は以下のように設定しました。

父(Iさん):現在70歳。86歳まで存命として
母:現在68歳。90歳まで存命として
長男:現在44歳。86歳まで存命として

お母さんが90歳になったとき長男は66歳。ここから長男のひとり暮らしが始まるものとして、長男の収入、支出、66歳から86歳までの20年間の生活費を試算し、「不足額」を計算してみました。

【長男の収入】

長男の収入は65歳から支給される公的年金(老齢基礎年金)のみ
老齢基礎年金:年額78万円
※60歳まで国民年金保険料を納めているものとしています

【長男の支出】

長男のひとり暮らしの支出は、話し合いの結果以下のようにしました。

生活費:月額10万円
家賃など:月額4万5000円
年額:174万円

【生活費の不足額 66歳から68歳までの20年間】

(収入78万円-支出174万円)×20年=1920万円

ざっくりした計算ですが、長男には1920万円のお金を残してあげる必要がありそうです。