着々と進む北朝鮮のミサイル開発。とりわけ、グアムのアメリカ軍基地やアメリカ本土に届くと北朝鮮が主張する火星12号、火星14号に、米政府は神経を尖らせる。これら射程の長いミサイルが日本への攻撃に使われる可能性は高くないとされるが、一方で上空を飛行中の事故、あるいは山なりのロフテッド軌道による攻撃にも備えておく必要はある。自衛隊やアメリカ軍の現状の体制は、北朝鮮のミサイルを迎撃できるのか。
航空自衛隊による、弾道弾迎撃ミサイルシステムPAC-3の米軍横田基地への展開訓練(写真=AFP=時事)

落ちてくる弾頭の速度はマッハ10前後

8月29日に我が国の上空を飛び越えた、北朝鮮の中距離ミサイル「火星12号」。北朝鮮がICBM(大陸間弾道ミサイル)だと主張する、より射程の長い「火星14号」とともに、アメリカが神経を尖らせる兵器だ。

とはいえ、前回の記事「北朝鮮ミサイルの“実力”を冷静に評価する」でも述べたように、北朝鮮がこれら「火星二桁」シリーズのミサイルで、日本を攻撃する戦略的理由はない。はるかに大量に保有するとみられる「火星7号」などの準中距離クラスのミサイルでも、日本の国土のほぼ全体が射程内に入るからだ。

例外は、高高度を経由する山なりのロフテッド軌道でわざわざわが国を狙った場合と、わが国上空を通過するコースを飛翔中に事故が起きた場合である。

北朝鮮がロフテッド軌道に載せたミサイルでわが国を攻撃するような事態は、通常では考えづらい。ただ何らかの理由で、北朝鮮がどうしてもわが国に核兵器を打ち込みたいと画策した場合はその限りではない。核弾頭の重量が重すぎて短~準中距離ミサイルには載らないとき、推力に余裕のある火星12号/14号の燃料搭載量を減らし、重い弾頭を強引に載せてくることも考えられるからだ。その場合、飛翔の軌道は短~準中距離ミサイルよりはるかに高空を通るものとなり、落下する弾頭の速度はマッハ10前後に達するだろう。

弾道ミサイルが高度1500km以上の頂点をもつ軌道を描いて飛翔する場合、海上自衛隊のイージス艦が搭載するSM-3(ブロックIA)での迎撃は困難となり、実質的には航空自衛隊が保有する地上配備型のPAC-3による、一発勝負での防御となってしまう。PAC-3は短距離弾道ミサイルの迎撃を得意とするもので、中距離弾道ミサイルや長距離弾道ミサイルなど、落下速度の早い弾頭への対応は難しい。メカニズム的に迎撃は不可能ではないが、そのチャンスは極めて限られる。