毎月6.5万円の赤字家計は、なぜ11万円の黒字家計に転じたのか? 夫婦間の熾烈な浪費合戦を解消するため、まず妻がはじめたこととは――。

家計は火の車 元凶は夫と思いきや……

●家族構成(3人家族)
会社員の夫(42)/妻Mさん44歳(パート)/子供4歳(幼稚園)
●手取り収入(月) 49万1000円(夫)、4万1000円(妻)計53万2000円
●ボーナス 年間200万円
●貯蓄 260万円

「夫がお金を使いすぎるせいで、お金が貯まりません」

パート主婦のMさん(44)は、会社員の夫(42)が浪費家で困っていると、おひとりで相談に来ました。夫には毎月6万円の小遣いを渡しているそうですが、それでは足りないようで、クレジットカードをよく利用するのだそうです。

そして、その支払いは家計から。利用明細も見せてもらえず、営業のための交際費や飲食などの経費のような支出が主だろうと想像はしているものの、実際のクレジットカードの使い道については、わからないのだそうです。

「毎月クレジットカードの支払い分だけ赤字です。ボーナスでこれらの補てんをしますし、夫はボーナス払いでカードを使ったりすることもあり、年間で200万円以上出るボーナスは何も残らないんです」

Mさんは深いため息をつきます。

奥さん自身は、クレジットカードも使いませんし、それほど欲しいものもない。お金を使わないタイプなので、以前から真逆タイプの夫の浪費癖が気になっていたのだと話します。

実際、夫にかかるお金は「小遣い」と「クレジットカード利用分」とで毎月13万円ほどにもなり、家計の大きな負担なっています。お金の使い方について意見することもよくあるそうですが、「仕事で付き合いもあるから、仕方がないんだ」としか言わないのだそう。

夫のお金の使い方を改めてもらわないと、と思いながら家計状況をお聞きすると、お金を使わないと話していたMさんのやりくりにも問題がありました。全体的に支出が多いメタボ家計なのです。「食費」「生命保険料」「4歳の子どもにかける教育費」の支出が高いのが目立ちます。そして一番の問題は、Mさんが、なぜこの支出ではいけないのかを全く理解していないこと。「当たり前」の支出と信じているのです。

3大“浪費”の内訳はこうです。

まず食費。体のために産地の明らかな材料しか使わない方針で、外食はあまり行かないけれど、ファミリーレストランよりよい素材を使った飲食店に行くのが当たり前とのこと。

また、万が一に備えて保険はたくさん入るほうがいい、できれば将来的に貯蓄もできたほうが良い、入院給付も家で暮らす家族が困らないようにしっかり入っておきたいと言います。

子どもは、幼稚園以外でも体をつくったり、頭を動かしたりしなくてはいけないから、と水泳、幼児塾など計4つに通いましょう、と客観的に見るとやや無理のある支出だと思うものでも、お金をかけて当たり前だととらえていたのです。

さらに、世の中は何かと物騒で心配だから、外出する際は電気をつけたままにしておきたい。前出の食材の産地への執着や、万が一に備えての保険もそうですが、“安全安心”志向があるため、点灯しまま外出した際の電気代が余計にかかることになります。