「男の育児」への理解不足

共働きの妻が時短からフルタイムに切り替えるにあたり、さらなる育児参加を求められた夫が「わかった。週3日は定時に帰るように仕事のやり方を見直すよ」と妻に約束し、実行しようとした。しかし、仕事を終え帰ろうとする男性に早速上司からの駄目出しが。

「君はもう昇格する気がないのか? 奥さんの会社にも短時間勤務という制度があるのに、なぜ君が犠牲にならなくちゃいけないんだ」

男性は奥さんに電話するが、奥さんからは「わかった。結局私がなんとかしないといけないのね」という諦め半分の返事が帰ってきた。

どこかで見たような光景ですよね?

これは関西の大手企業35社が参加するダイバーシティ西日本勉強会の「育児勤務者キャリアアップ」チームの勉強会で検討されたケースのひとつです。

先日大阪に出張した際に、ちょうど勉強会があると聞き、参加させてもらいました。

ダイバーシティ西日本勉強会が取り組む2014年度の課題は8つ。8つのチームにわかれて、それぞれを検討します。「育児勤務者キャリアアップ」チームはその1つ。勉強会には男性メンバーもいますが、このチームは関西企業7社のワーキングマザーを中心に構成されています。

「この人、最初から週に3日は無理しすぎじゃない? まずは1日から始めないと」
「この会話を聞いている若い部下にも影響があるね。モチベーションが下がる」