巨大な富を築き、それを永きにわたって継続していける真のお金持ちたち。成功するための仕事との向き合い方、意思決定や思考のパターン、代々続けていくための子供の教育とは、どのようなものなのだろうか。富裕層の専門家3人が、彼らの素顔を明かす。
【富裕層の定義】ここでは、船井総研の小林昇太郎氏が独自の方法で算出した5億~10億以上の金融資産を持つと推定できる3万4879人を「超富裕層」、1億~5億未満の金融資産を持つ166万1844人を「プチ富裕層」と定義する。同志社大学教授の橘木俊詔氏は「全国高額納税者番付」をもとに2000年度、01年度と2年連続で1億円以上稼いだ約6000人を対象に調査を実施。

特別な資産家を除くと、超富裕層にとっても富の源泉は日常的な仕事である。彼らのように並外れた成功を掴むには、仕事に対するどのような姿勢が必要なのか。

「うまくいっていることは続ける、ダメならば引く。その際の意思決定をスパッとできるのが超富裕層の特徴です。成功するまで続ける執着心が大事だという人もたしかにいます。それも一面では正しいと思いますが、適切なところで『損切り』できる人のほうが結果的には大成功を収めています。『バランスシート(B/S)型の思考回路』と僕は呼んでいますが、損益計算書(P/L)に表れる短期の損益ではなく、B/Sの『純資産』の部分をいかに積み上げていくかを念頭において意思決定をすることが大事なのだと思います」(ルート・アンド・パートナーズ代表取締役・増渕達也氏)

加えて馬鹿にできないのが、事業の常識をわきまえているかどうかという点だ。たとえば事業家にとって不動産を取得する、法人化するといった行為はなぜ必要なのか。

「『株式会社は出資額を限度とした有限責任の仕組みである』というような教科書的な理解にとどまらず、事業の本質をとらえることが大事です。一例をあげると、日本では銀行から融資を受ける際に、経営者の知恵や信用力ではなく土地が一番の担保になっています。いい悪いはともかく、そういう構造があることを認識し咀嚼したうえで行動するのが、富裕層への道だと思います」(増渕氏)