最近、Instagramでは「牛乳は体に悪い」「牛乳貧血になる」といった牛乳有害論がもてはやされている。小児科医の森戸やすみさんは「どれもこれも荒唐無稽なものばかり。一体どうしてこんなバカバカしい説が広まっているのか……」という――。
乳製品
写真=iStock.com/Anna Puzatykh
※写真はイメージです

おかしな子育て情報が広まるSNS

先日、外来で「インスタに、子供に牛乳を飲ませると貧血になる、かえって骨が弱くなる、健康に悪いとかっていう話がたくさん投稿されているんですが、本当ですか?」と聞かれたので、今回は牛乳と子供について書こうと思います。

まず、インスタというのは、「Instagram(インスタグラム)」という画像がメインのSNSです。それぞれの投稿には、写真やイラストなどとともに、投稿者のコメントが書かれています。Facebookよりも若いユーザーが多く、子育てや小児医療についての情報も多いようです。ただ、非専門家によるまったく根拠のない投稿も多いので要注意。最近、Xには「コミュニティノート」といって、誤解を招く可能性がある投稿に対し、ユーザーが協力して背景情報を提供する機能がつき、正確ではない情報やデマが独り歩きするのを防げるようになりました。しかし、FacebookやInstagram、TikTok、YouTubeには、そういった機能がないので、誤情報が拡散されやすいのです。

情報の真偽を調べるには時間も手間もかかるので、特に忙しい育児中は「そんな怖いウワサがあるなら、牛乳を子供に飲ませるのを控えたい」という人が出てくるのも当然です。また、画像や映像で簡単に見られる投稿が好まれるのも人情でしょう。でも、間違った情報をもとに牛乳を避けるのはよくありません。ぜひ今回の記事を読んでみてください。

子供と鉄欠乏性貧血の基礎知識

さて、実際にInstagramで「牛乳」という言葉を検索してみたところ、鉄分不足による貧血を心配している声が多かったです。どうして子供の鉄欠乏性貧血が問題かというと、鉄は赤血球の酸素運搬やエネルギー産生において重要な働きをしていて、全身の機能を働かせるためにも、発育や発達(特に神経系)のためにも欠かせないからです。成人してからの鉄不足は治療によって回復可能ですが、体を作っている成長発達途中の子供がひどい貧血になった場合、知的障害・運動機能障害が残る危険性さえあります。

そもそも誕生前の赤ちゃん(胎児)は、母体から胎盤やヘソの緒を通して十分な量の鉄をもらっているもの。しかし誕生後は、完全母乳栄養の場合、母乳に含まれる鉄の量が少ないために赤ちゃんの体内の鉄は減っていきます。ただ、母乳よりも鉄が多く含まれている粉ミルクや液体ミルクを飲んだり、生後5〜6カ月から離乳食をバランスよく食べたり、生後9カ月からフォローアップミルクを飲んだりしていれば、あまり不足することはないでしょう。反対に母乳のみで育てていて離乳食も進まなければ、鉄欠乏性貧血に陥ることがあります。アメリカ小児科学会では、生後4カ月以降に母乳しか飲んでいない子供には、鉄剤を推奨しているほどです。

鉄欠乏性貧血のリスク要因は、早産児・低出生体重児、鉛への暴露、生後4カ月以降の完全母乳栄養、早期(1歳未満)の牛乳投与、鉄分の含まれない離乳食です。早く生まれたり、小さく生まれたりした子は、治療のガイドラインがありますから小児科で検査をしたり鉄剤をもらったりしているでしょう。鉛に触ったり食べたりする子は、あまりいませんね。完全母乳栄養で、離乳食が進まないときや偏食がひどいときには、小児科で相談してみましょう。