虐待を受けて育ったことが問題となりがちな“宗教2世”。母親がエホバの証人の信者だった横道誠・京都府立大学文学部准教授と、児童虐待の専門家である精神科医の斎藤環が対談。横道さんは「母の逆鱗に触れたときの体罰は激しく、臀部をガスホースで殴打された。宗教2世の虐待の背後には、孤独な妻かつ母親の立場にある女性が新興宗教に誘われ、囚われるという現実がある」という――。

※本稿は、横道誠(編)『みんなの宗教2世問題』(晶文社)の一部を再編集したものです。

結合を照らす暖かい霊的な光の中で祈る子供
写真=iStock.com/Wirestock
※写真はイメージです

男の子は新宗教に走った母親との間で葛藤する

【横道】斎藤さんは、子どもの虐待問題やいじめの問題にけっこう熱心な印象があります。

【斎藤】うちの研究室の専門分野の一つが、児童虐待なので虐待問題については、専門家として一貫して扱っているということがあります。

【横道】私のように、エホバの証人の2世の場合には、父親は信仰を持ってないことが多くて、母親が熱心という事例が豊富です。母親は、自分の息子や娘を連れて戸別訪問で布教をしたり、集会に出たりしますが、父親は無関心だったり反発したり。私の家庭もそうで、そのため父とよりも、母との葛藤が強くなりました。

息子なのに、母に対して恨みや憎しみを抱くというのは、多くの人に共感されにくいので、悩ましいのです。息子が父殺しをする物語とか、女性たちが母に抵抗感を抱く体験談、娘が父から受けた被害を告発する出来事などは、共感を得やすいと思うのですが。

息子にとって同性である父親は批判しやすいが…

【斎藤】虐待当事者の手記も増えてきましたし、当然そのなかには、母に虐待された息子の体験もあるはずですから、かつてよりは母の恩に感謝すべきとか、マザコンがデフォルトみたいな風潮はすたれてきた気はしていましたが、横道さんでさえ、育ててくれた母について、あしざまに言ってはいけないみたいな、道義的なプレッシャーを感じるんですね。

【横道】やっぱり、父の悪口のほうが言いやすいですね、同性だから。

【斎藤】それはそうですね。父と対立して母と密着するというオイディプス・コンプレックス的な構図は、時代を超えて全世界共通ですし。

【横道】父の至らなさは理解しやすい面があるので、正々堂々と反発できるのですが、母の苦しみというのは、わからないところもあるので、責めづらいんです。

山上徹也容疑者も母親を根本的に否定できなかった

【斎藤】山上徹也容疑者は自分を虐待し、ひどい目に遭わせたのは母親だったのに、彼の殺意は母に向かわず、教祖や、旧統一教会を支持した安倍元総理に向かったわけですよね。母は恨めなかったというか、その存在を根本からは否定できなかった。そういった場合の母に対する思いと、もう少し自己愛的な母の、自己愛に従わなかったことによる恨みは、かなり質的に違う気もするんですけれど、何かお感じのことないですか、それについて。

【横道】そうですね。山上容疑者が統一教会の個々の教義とどう向きあっていたのか、情報がほとんど出ていないので、気になります。私はエホバの証人の教義に自分がかなり侵食された気がするので、その教義の最大の媒介者だった母の侵食度は高かったんですよね。母の父、私の母方の祖父は、母が高校生のときに急に事故で亡くなりました。

母はいいところのお嬢さんでしたが、兄が急速に遺産を食いつぶしたために、高校を中退して大阪に働きに出て、弟を大学に行かせるために仕送りをしたそうです。20歳で結婚しましたが、不妊にも悩んだ。身ごもっても流産という経験を経て、7年目に待望の子として生まれてきたのが私だったわけです。

母は自分が祖父から受けた圧力を子どもに向けた

【横道】母の私に対する態度はめちゃくちゃでした。待望の第一子ゆえ、長女、つまり同性の子のように感情移入された上、母はかつて自分を罰していた父親を肯定して美化し、内面化していたので、祖父の母への態度を再演するかのように、私を罰することに熱心でした。しかもその背景には唯一の絶対神を信じる父権主義的な教団がある。私が受けた圧力はかなり大きかったと思います。

子連れで戸別訪問をし布教活動するエホバ

【斎藤】父権主義的な圧力だったんですか。「エホバ」は、カルトとしては比較的緩いイメージだったので、ちょっと意外な気もします。エホバの証人と聞くと、子連れで戸別訪問をして布教するイメージがありますけれど、横道さんも連れて行かれたんですか?

【横道】私は多動のある発達障害児で、挙動不審な印象を与えるので、連れて行けなかったですね。母がなかなか正式な信者にならなかったことも理由のひとつだったと思います。子どもたちは体にぴっちり密着する服を着せられ、家から家を回るのですが、私はそういう服はほんとうに無理でしたから、その点では助かりました。自閉スペクトラム症の感覚過敏というやつです。代わりに6歳下の弟が犠牲になっていた記憶があります。弟は私よりも利発で顔立ちもよく、周囲に与える印象がぜんぜん違いますから。2歳下の妹は妹で、母とは同性ですから、私とは違った苦しみを体験したと思います。

私は学校でも、エホバの証人の集会でも、いかにも自閉スペクトラム症の子らしく人間関係が作れず、いつの間にかポツンと孤立してしまうので、王国会館でもひたすら苦痛でした。集会でじっと座っているというのは、発達障害児にはかなりしんどいことです。耳から入る情報を拾うのが苦手という特性、聴覚情報処理障害があるので、私は話をなかなか聴くことができず、手元の聖書や副読本を一所懸命に読んでいました。物語を読んだり、勉強になることをするのは好きでしたから。

教義に反することをすると母が体罰を課した

【斎藤】ところで、1992年に信者の親が子の輸血を拒否し子どもが亡くなる事件が起きましたが、横道さんはそういうタブーによって危険な目に遭うような経験はされましたか?

【横道】教義に反することをしたとき、母の逆鱗に触れたときの体罰は激しかったですね。命の危険にさらされるほどのものではありませんでしたが、部分的な精神崩壊は体験していて、いわゆる離人症的な感覚はしょっちゅうありました。体罰を受けている自分を、別の自分が見ているという感覚です。

【斎藤】お母さんの体罰は、基本的には「エホバ」の教義に反した場合に、なんでしょうか。

【横道】母の判断次第でしたが、一般的な日本の伝統的観念も混じっていたと思います。親に反抗的だったとか、集会でじっと座っていずに、あっちこっち動きまわろうとしたとか。どこまで聖書に即した規範だったのかは、微妙なところだと思います。私の言動は、発達障害児によくあるものでしたから、集会に行くと、母の面目を潰すような発言をすることもあるわけです。すると帰宅後、酷かったです。

ガスホースで「こらしめのムチ」を受ける生き地獄

【斎藤】よく聞くのが、「こらしめのムチ」でしたっけ。素手じゃなく道具で叩くんですよね。

【横道】ガスホースやベルトのことが多かったようですね。

【斎藤】そうとう痛いんじゃないですか、それは。

【横道】自閉症者には感覚過敏と感覚鈍麻が併存していて、痛みにやたら強い人もいるのですが、私は痛みに関しても過敏で、ふつうの人よりも痛みを感じやすい。生き地獄でしたね。

ほかのエホバの証人2世と話していても、エホバの証人に無関係の人と話していても、「その時代の日本だったら、体罰なんてどこでもあったでしょう」とか「ときどきお尻ペンペンぐらいのことはされましたけど」とか言われますが、頻度や程度がまったく違うと思います。我が家のようにいつ母のスイッチが入るかわからず、子どもたちが毎日のように恐怖にさらされていた家庭と、「たまに罰がある」のとでは異質なので、それはわかってほしいところです。

母は多動のある発達障害児だった私を矯正したがった

【横道】母がムチをやると決めたら、まず1時間か2時間、正座させられるんです。私がなかなか黙って座っていられないのが、大きかったと思います。発達障害のことも、それが治療できないことも認知されていなかった時代で、母は私を矯正したくて仕方なかったわけです。正座が終わったら、自分がどう悪かったかと自己批判を促されるので、こちらからいろいろと話す。あのしらじらしさは、本当に気色が悪かった。

そのあとムチをやられ、ガスホースで臀部を殴られる。そしてそのあとがほんとうに最悪です。抱きしめられて、「愛してるからやってるんだ」と強調されます。そのようにやれと、教団が指示していたんです。愛情表現なのだと、ちゃんと説明しなさいと。そのときの「消えてなくなりたい」という気持ちは、強烈なものがありました。「この地獄はいつまで続くんだろう」と思っていました。

体罰のムチは悪質だと認知されてきたが…

【斎藤】「2世問題」と聞くとエホバの証人という印象が、私のなかにずっとあって、これは何なんでしょう。虐待率の高さなんでしょうか。

【横道】そうですね。エホバの証人の信者は約20万人だったかな。でもバプテスマ(洗礼の儀式)を受ける前の「研究生」を入れると、50万人ぐらいだと聞いたことがあります。

【斎藤】そんなにいるんですか。カトリック教会並みじゃないですか。

【横道】創価学会は、公称800万世帯ですよね。実数はもっと少ないはずと言っている人もいますが。でも宗教2世界隈の様子を見ていても、創価学会で2世問題を唱えている、つまり宗教被害を受けたと言っている人が、エホバの証人の2世の16倍もいるとは思えないんです。宗教被害を訴えるエホバの証人2世の数は、同じように訴える創価学会2世よりも多いと思うので、エホバの証人が2世問題を生み出しやすい宗教である可能性はあると思います。かつては一応受けいれられていた「ムチ」の問題が、日本社会で子どもの人権への配慮が高まったことで、非常に悪質だったと可視化されたことは、ひとつの理由でしょう。

子どもたちは親に従順でなければならない

【斎藤】どうしても不思議なのは、オウム真理教もそうですし、私がじかに見学したヤマギシズムのヤマギシ会もそうだったんですけど、子どもの扱いが非常に雑と言うか、配慮がないですね。カルト一般に、子どもを人間扱いしていない印象があります。そりや2世問題も起こるわという。

【横道】母はよく私たち子どもに「従順!」と叫んで、その言葉が出ると、こちらが態度を改めないと「ムチ」になるという展開でした。親たちは、「私たちの父」エホバを信仰対象として敬っていますから、神に対して「神の子羊のように従順」なんです。それと同様に、子どもたちも自分の親に対して従順でなければいけないという世界観です。エホバの前では人間は無なので、そのモデルに従い、親の前で子どもの人権は軽視されがちです。

【斎藤】特に新興宗教系の場合、母親だけが信者で父親は信者じゃない、あるいは反対しているというケースは、けっこう多いように思うんですが、そういった場合でも、母親が主導権を握ってしまいがちですね、育児に関しては。

夫婦仲が険悪で家庭が壊れかけている妻の心の隙を突く

【横道】統一教会の場合は、「祝福」と呼ばれる合同結婚式を経て、つまり信者同士が結婚して、「祝福2世」が生まれてくるというやり方を取るため、両親とも信者のことが多いですが、夫は信仰が薄く、妻が熱心という事例をよく聞きます。エホバの証人の場合は、子育てを丸投げされるなど夫婦仲が険悪で、家庭が壊れかけているところに、その妻の心の隙を突くようにして布教してきます。戸別訪問をする昼の時間帯に家にいることが多いのは夫より妻ですしね。で、妻が入信して、夫は信仰しないことが多い。家族全員が信者の場合は「神権家族」と呼ばれて、そうでない家の妻たちから憧れの目で見られます。

統一教会の場合では、それでもいざというときには父親が信者としてアクティヴに活動することが多いですが、エホバの証人では、子どもたちは多くの場合、母親の支配下にあります。公平に言えば、主婦の心の空洞化の問題は大きいはずです。つまり、誰にも相談できずに行き詰まってしまった孤独な妻かつ母親の立場にある女性が、温かく優しい言葉遣いで新興宗教に誘われ、囚われるというパターンです。

2世問題は親次第で最大のキーパーソンは母親

【斎藤】いまおっしゃったことは、けっこう大事な指摘である気がします。ヤマギシも、一家ぐるみで参画しないと駄目なので、両親ともその思想を共有している場合が多いんですけど、統一教会もおっしゃるとおり、合同結婚をしているわけですから、両親とも信者の組み合わせが多くなりますね。ひょっとして、両親とも信者である場合と、母親だけが信者で父親は反対していて、その葛藤を見てきている場合とで、2世問題の前面に出てきやすさに、違いがあると思われます?

横道誠(編)『みんなの宗教2世問題』(晶文社)
横道誠(編)『みんなの宗教2世問題』(晶文社)

【横道】さまざまな教団の2世の話を聞いていると、現代の日本では家庭のなかで存在感を発揮するのは父親より母親であることが多いので、最大のキーパーソンが母親であることは、多いと感じます。

カルト問題の専門家には、あまり親子問題の話にしたくない、問題は親にも子どもにも影響を与えているカルト団体なんだという人が多いのですが、私はそこは、もう少し複雑だと思っています。親は対カルトでは被害者ですが、子どもに対しては加害者なので、カルト問題は「親次第」という面があると思います。もちろん、親に問題があるとしても状況を悪化させているのは宗教団体なので、そちらを免罪して良いとは思いませんが。