自殺未遂と束縛を繰り返すうつ病の母親を持つヤングケアラーの傷とはどのようなものか。大阪大学人間科学研究科教授の村上靖彦さんは「母親のもとに居ようというポジティブな思いと束縛へのしんどさが複雑に絡み合う」という――。

※本稿は、村上靖彦『「ヤングケアラー」とは誰か 家族を“気づかう”子どもたちの孤立』(朝日選書)の一部を再編集したものです。

うつ病の母と暮らすサクラさん

【サクラさん】で、〔母がイタリアから〕日本に来て育児ノイローゼになって、私が生まれてから。そこから彼女のうつ人生が本格的に始まってしまって、いわゆる眠剤なんですけど、薬物とかはしたことないんですよ。本当に眠剤なんですけど、当時は薬局でウットっていう。

【村上】知ってます。

【サクラさん】知ってます? 〔……〕お母さんが初めて「眠れないんだけど」って言ったときに、「これよう寝れるで」って渡されたのがウットやったんですって。死ぬように寝れたと。

サクラさんは20代の女性で、インタビュー当時母親との二人暮らしだった。

私がウットの存在を知っていたのは、数年前に行った保健師へのインタビューでウットの依存症の母親と暮らす子どもが一時保護になったケースが登場したからだった。深刻な依存をもたらすとその保健師も語った。サクラさんと同じ一人っ子の母子家庭で、生活が立ち行かなくなるケースだった。そのケースが子どもの願いに反して施設入所になったのに対して、サクラさんの場合は母親との暮らしが続くことになる。まさにここにネグレクトとみなされている家庭におけるヤングケアラー支援の鍵がある。

さて、ウットを用いることで母は「死ぬように寝れた」が、離婚をしてから薬の量は増えていった。

うつ伏せで眠る女性
写真=iStock.com/cyano66
※写真はイメージです

眠剤を毎日1箱飲む…繰り返す過量服薬

【サクラさん】その頃に多分、自分のお父さん、お母さんの。私の母のお父さん、お母さんが抱えていた借金のこととかも多分、分かり始めて、働いたお金はおばあちゃんに渡したりとか、すごい彼女自身も苦労していたけど、そんななかでウットを本当、毎日1箱飲んだり、ワインで流したり、ヘルパーしていたんで、夜勤があったから、朝帰ってきたら、眠剤をワインで流すみたいなことをしていたみたいなんです。

小学校5年生ぐらいのときにおばあちゃんが倒れて。おじいちゃんも亡くなって、おばあちゃんも倒れて、私とお母さんの2人生活がそこから始まるんですけど、私のお母さんは本当にお母さん子で、自分の母がすべてやったんですよね。だって、彼女、お金持ちやから、何もできないんですよ、洗い物できない、ご飯作れない、家事全般本当に苦手なんです。勉強させられてきたから。

サクラさんの祖母が脳出血で倒れたときに借金の額が分かり、母親は自己破産をする。そして、生活保護での母親とサクラさん二人の生活が始まった。サクラさんの祖母と共依存関係にあった母親は、依存先を失って足場を失うと同時に、家事やさまざまな手続きが得意でなかったため、弁当やカップラーメンが続くなど生活にも難しさが生じたそうだ。

「死ぬように寝たい」から「死にたい」へ

【サクラさん】今までは「死ぬように寝たい」って言っていた話が、今度は「死にたい」に変わっていって。〔……〕〔祖母は〕本当、生死をさまよったけど、結局、命を取りとめてしまって、半身不随で言葉も話せる〔かというと〕、ほとんど話せない、痴呆も残って、生かされている状態。でも、母にとったら、生きててくれてよかった。

だけど、本来の自分の知っているお母さん〔祖母〕の姿ないから、すごい罪を感じたと思うんです。そこから、〔私の〕お母さんが「ごめんなさい」、が始まって、「私なんてもう死んでしまいたい」と。〔……〕それこそ「あんたも殺して、私も死んでやる」とか、包丁を本当に。包丁を私に突き立てて、分かっているんですよ、殺す気なんてないのは。でも、怖いじゃないですか。大興奮しているし。「あんたも殺して、私も死ぬ」言うて。ぶつけられない気持ちで壁にばあって包丁刺して。

床に座り込み、頭をかきむしる女性
写真=iStock.com/PRImageFactory
※写真はイメージです

適切なSOSを適切な相手に出せない母親

祖母が倒れて「生かされている状態」で寝たきりになったときに、母の希死念慮が始まる。「死ぬように寝れた」が、「今までは『死ぬように寝たい』」へと変わり、さらに「私なんてもう死んでしまいたい」に変化する。母親は祖母に対して「ごめんなさい」という罪悪感を持っている。不慮の病の介護者になることは偶然の出来事であるのにもかかわらず罪悪感を持つ。そしてこの罪悪感とリンクした仕方で母親はうつになり、サクラさんへと影響が出るのだ。

「ぶつけられない気持ち」がおそらく大事なポイントで、一見すると母親はサクラさんに「ぶつけ」ているように見えるのだが、サクラさんが悪いわけではないのは明らかだ。適切なSOSを適切な相手に発することができないままに爆発するあいまいな感情が、このあとも登場する。母親は困難をはっきり言葉で表すことができなかったようだ。そのことが薬の過量服薬や包丁を振り回すような行動化(言葉で表現できない怒りや不安を乱雑な動作で表出すること)につながっているようにみえる。次の引用ではそのことを「発狂する」と表現している。

母による極度の束縛

母親のうつ病と並行する重大なエピソードが、母親がサクラさんを極度に束縛したことだ。

【サクラさん】でも、私も母のこと嫌いじゃないし、何とか、元気になるようにいったらあれですけど、落ち着くようにそばにいてあげようって、そこで多分、思ってたんかなって思うんです。〔……〕お母さんと二人で私はどこにも頼らずに本当、二人きりの生活をしてきて、携帯は持たされていたんですけど、友だちと遊びに行こうものなら、200件以上電話がかかってくるんです。お母さんから。過保護なんですよ。いろんなパターンあると思うんですよ。

村上晴彦『「ヤングケアラー」とは誰か 家族を気づかう子どもたちの孤立』(朝日選書)
村上靖彦『「ヤングケアラー」とは誰か 家族を“気づかう”子どもたちの孤立』(朝日選書)

ネグレクトって育児放棄じゃないですか。うちのお母さんは過保護やから、支配タイプやったんで。私が見えないと発狂するんですよ。家帰ったら、たまたまロフトに住んでいたんですけど、うち。上からテレビ以外のすべての物が本当、CDの海みたいな。本当に、CDとか立てていたんですけど、ぶわあってなっていて。

買ってもらった自分の財産みたいなのを、帰ったら、ぼろぼろ、ポスターびりびり、でも、泣くじゃないですか、私が「やめてよ、なんでそんなことするの」、自分の大事な物を壊されて、「なんでー」って言ったら、「あんたが私、大事にせえへんからや」って言って、お母さんは苦しくて泣いているのに、なんでサクラはそんなしっかりしてんねん」と。

「それが許せない、あんたは子どもじゃない」って言って。

抑圧された女性の概念
写真=iStock.com/Ponomariova_Maria
※写真はイメージです

母のことは嫌いじゃないけど…母親の束縛への複雑な思い

サクラさんは「でも、私も母のこと嫌いじゃないし」と母親へのポジティブな思いを語ってから、しんどい思いを語り始めたのだった。自ら母親のもとに居ようという決意が想起されるのだが、そのまま母親によって束縛される様子が続いて語られる。このことはサクラさんの意思と母親の束縛の屈折したつながりを暗示する。