役職の有無にかかわらず、自分にできることをやる

業務職(一般職)で入社後、13年目で担当職(総合職)に転換した岡野喜子さんが、初めて管理職を任されたのは担当職になって10年目のこと。

三井物産 中部支社 副支社長 岡野喜子さん
三井物産 中部支社 副支社長 岡野喜子さん

「室長(課長相当職)に抜擢されたときは、10人ほどのチームメンバー全員が年上にもかかわらず、『私は室長だから』とおごった態度で接し、意見が対立してトラブルになったことも。そのとき、年上の部下に『おじさんたちの知見を吸収しなさい、教えてあげるから』と言われたんです。そこから室長としてどうあるべきかを考えるようになりました。基本的に、チームメンバーは仕事が好きな人ばかり。うまく回せば必ず結果を出せるチームなんです。その後、お互いが自由に意見を言い合えるようにし、肩書に関係なく、自ら意見を聞きにいくなど、年上の部下たちへ敬意を払うようにしました」

室長として10年の経験を積んだ後、2018年、中部支社の副支社長(部長相当職)に。三井物産の副支社長ともなれば、全国紙の人事欄に異動情報が掲載される。掲載後、社内外からの反響の大きさに、担った職務の重大さに改めて気づいたそう。

「副支社長になってがんばろうと思うのですが、ライン長ではないので直属の部下はおらず、どう動けばいいのかわからない。初めて赴任した名古屋に知り合いはいなく、地域のこともよくわからず悩んでいました」

副支社長に就任後、不安な気持ちを抱えつつ、半年ほどもんもんとした日々を送っていたという。

「副支社長は、各界の会長クラスが集まる会議や懇親会に出席する機会が多いのですが、皆さんの顔が覚えられなくて……。前に名刺交換をした相手かどうかがわからず、挨拶できないでいました。そんなとき、別の会社の女性役員に『チャンスを逸するくらいなら名刺はどんどん渡したほうがいいわ。私なんか何度も同じ人と名刺交換したわよ』と言われたんです。不安な気持ちも何もかも、その言葉で吹っ切れました」

思い切りやるしかないと覚悟を決め、まずは地域になじむためにさまざまなイベントに参加した。

「人と話しているといろんなヒントがもらえます。人と人との関わりが仕事につながっていくんですね。先日はラグビーワールドカップのスタッフボランティアに参加。スポンサーになっている取引先も多く、仕事を離れた場所で取引先の方々と会話するきっかけにもなりました。弊社はモノをつくっていない会社ですから、人がすべて。今、その本質にたどり着いた気がします」

部長のモットー

部下へのヒアリングで知った怒ってばかりいる自分

「会社に期待されていないと感じて転職を考えたこともあったんです。でも、好きな仕事だし、今の場所で一生懸命働こうと気持ちを切り替えたときに管理職を打診され、とても驚きました。その後、管理職登用試験に合格し、私は私のままでよかったのだとホッとしました」

アサヒビール マーケティング部 ワインマーケティング部 部長 吉田かほるさん
アサヒビール マーケティング部 ワインマーケティング部 部長 吉田かほるさん

課長になり、仕事量は変わらないが、責任はグンと増えていった。

「そのときの上司が工程管理に厳しい人。『来週の予定を10分単位で書くように』と、徹底的に工程管理を鍛えられました。でも、先のことを考える余裕のなかった自分にとっては学ぶべき必要なことだったのです。管理職としてチームを回していくためには、未来をイメージする力が大切だと気づいたのは、しばらく経ってからのことでした」

4年後、部長に抜擢されると、工程管理能力が大いに役立った。

「“女性業務部長誕生”と、私も肩肘張って頑張りすぎていました。あるとき、怒ってばかりいる自分にハッと気がついたんです。私は上司として、常に部下に見られ評価される立場。でも、部下を認めることもせず、怒ってばかりいる上司なんてイヤですよね。結局、チームがうまく回らなくなりました」

部下に意見を求めると、感情的な物言いや威圧的な態度ゆえに、部下の信頼を失っていることを知った。それを機に、褒める・怒る・認める基準がいつも変わらぬよう、安定した判断基準を持つよう自分を律していくことを決めたのだという。

「そのために何が必要かを考えると、体調管理なんです。疲れたり、体調がすぐれないと機嫌も悪くなるし、笑顔も消えてしまいます。気持ちを安定させるためにも体調管理はとても大切。私がフラットな状態でいれば、部下も気持ちよく意見が言えるようになりますからね。それがマネジメントのコツともいえるのでは」

3つの部門で10年間、部長職を経験。若い部下が多いなら“お母さんキャラ”、年上が多いなら“絶対にキレないキャラ”など、チームメンバーに合わせて自身を変えることも覚えたそう。

「言葉を発する前に一拍置く、その間に言うか言わないかを考える。これを繰り返していると習慣化され、感情をコントロールできるようになりました。でも、感情はコントロールできても、心の奥底にある思いは黙っていても部下に伝わります。仕事への不安などは隠さず部下に伝えることで、部下も私に意見しやすくなるように思います」

部長のモットー