上野千鶴子さんによる東大入学式での祝辞が、性差や年齢を超えて大きな反響を呼んでいる。近著『上野千鶴子のサバイバル語録』(文春文庫)では、今を生きる女性たちへのメッセージが140も登場。その中から7つを厳選した。上野さんは言う。「わたしが書いた本は、わたし自身が生き延びるための、悪戦苦闘の産物でした」と。だからこそ、どの言葉も強く、私たちの胸を打つ――。

※本稿は『上野千鶴子のサバイバル語録』(文春文庫)の一部を再編集したものです。

女でよかったな、と思ってもらいたい

わたしが書いた本は、わたし自身が生き延びるための、悪戦苦闘の産物でした。

そのなかから、いまを生きる女たちに、もしかしたら役に立つかもしれないことばを厳選しました。40年間にわたって書いたり発言したりしたことから、テーマ別に合計140の文章を集めました。

けんかに強いといわれてきました。好きでけんかに強くなったわけではありません。

打たれ強いともいわれてきました。生まれたときから打たれづよかったわけではありません。

怖い女、といわれてきました。敵にまわしたら怖いかもしれませんが、味方にはやさしいといわれています。

いずれも必要に迫られて、生き延びるために身につけたスキルでした。

60年以上もにんげんをやってくると、たとえ世の中は変えられなくても、自分の身の廻り5メートルの範囲ぐらい、気持ちのよい人間関係をつくりだすことができるようになりました。ひとりで生きてきた不安も、ひとつひとつ解決することができるようになりました。何人か愛しあったひともいますし、心から尊敬できるひとたちとも出会いました。むかつくこともキモチわるいこともいまだにたくさんあるけれど、それ以上に生きてきてよかったな、にんげんっていいな、よくやってるな、と思えるいまがあります。そしていのちが尽きるまで、ちゃんと生きおおせよう、と思います。

あなたにもそう思ってもらいたい。生き延びて、人生の終わりに、生きてきてよかったな、と思ってもらいたい、と思います。そして女であることを愛してもらいたい、女でよかったな、と思ってもらいたい。

そんなあなたに、この『サバイバル語録』を贈ります。  上野千鶴子

(『上野千鶴子のサバイバル語録』(文春文庫)「はじめに」より)

万人に感じ良く思われなくてもいい

万人から「感じ良」く思われるなんてことはありえません。あなたが「感じ悪い」と思っているひとにまで、「感じ良」く思われる必要はありません。「感じが良い」かどうかは、キャラの問題ではなく、関係の問題。感じの良い関係と感じの悪い関係があるだけ。生きていれば感じの悪い関係は避けられません。

上野千鶴子『上野千鶴子のサバイバル語録』(文春文庫)。40年の間に書いたものや話したものから140の言葉を収録。

男に有利なルールでの競争

この家庭責任を免れた男性労働者たち、一歩家を出れば「単身者」のふりをできる男たちと「対等の」競争に参入するのは、女性にとって最初から負けがこんだ勝負です。家庭を持つことをあきらめるか、他のだれか(実家の母や姑)に家庭責任をおしつけるか、さもなければがんばってカラダをこわすのがオチでしょう。つまり「男並みの競争」とは、もともと男に有利にできたルールのもとでの競争を意味します。そのなかにすすんで入っていく女が、悲壮に見えたり、あほらしく見えたりするのも、当然でしょう。こんな「機会均等」、だれが望んだ?……と女性が言いたいきもちは無理もありません。

組織は外圧と体面で変わる

組織に自浄能力はないわね。変わるのは外圧と体面によってね。東大のセクハラ対策を作るときがそうだったんだけど、あらゆる分野で日本のNo.1でなければならないというあの集団の思い込みをうまく使うことで、物事が進んだの。「こういうことをやるとみっともないです。こっちのほうがいいですよ」と散々言ったら、そのとおりになった。だから、ものは使いようなんだね。

愛した記憶は消えない

わたしは自分が愛したことのあるひとには、生きのびていてほしいと願っている。たとえ過去に属するとしても、そのひとの記憶のなかに愛しあった思い出が生きていると思えるからだ。地球上のどこであれ、そのひとが生きているということを知っているだけで、安心した気分になれる。

下り坂もまた、新鮮である

わたしの人生は、下り坂である。人生は死ぬまで成長、生涯現役、というかけ声に、わたしは与しない。そんな強迫に鞭打たれて駆けつづける人生を、自分にも他人にも、強要したくない。老いるという経験は、昨日できたことが今日できなくなり、今日できることが明日できなくなる、という確実な衰えの経験であることは、50歳の坂を越えてみれば、骨身に沁みる。

だが、それにしても、かつて味わったことのないこの変化は、新しい経験には違いない。それなら新鮮な思いでこの経験を味わい、自分の新しい現実をありのままに受けいれたい。

女は世界を救えるか

現実の個人としての女性は、男性と同じく、それ以上偉いわけでも劣っているわけでもない。ただの男が救えなかった世界が、ただの女に救えるはずもない。

「女が世界を救う」という期待と賛美であれ、揶揄と嘲弄であれ、そのいずれの形の性差別にも、私たちは加担する必要がないのである。

女はすでにがんばっている

私は「がんばって」と他人に言うのもイヤだし、他人から言われるのもイヤだ。がんばりたくなんか、ないのだから。それでなくても、女はすでに十分にがんばってきた。がんばって、はじめて解放がえられるとすれば、当然すぎる。今、女たちがのぞんでいるのは、ただの女が、がんばらずに仕事も家庭も子供も手に入れられる、あたりまえの女と男の解放なのである。

上野 千鶴子(うえの・ちづこ)
社会学者
1948年生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了、コロンビア大学客員教授などを経て、93年東京大学文学部助教授、95年東京大学大学院人文社会系研究科教授。現在、東京大学名誉教授、NPO法人WAN理事長。