ビジネスシーンでは、見た目と声にギャップがある人は信頼されにくい。一体なぜなのか? 研修・講演依頼があとをたたないスピーチコンサルタントの矢野香さんが、「今すぐできる声の磨き方」とともに解説します。

相手に一番印象づけているものは「声」

今回は、「声」についてお話しします。自分の表現力を磨きたかったら、上達の成果が一番わかりやすいのは、「声」なのです。ある心理学の実験では、相手に印象づけているものは「その人の声、顔や服装、体格の順で影響が強い」と報告されています。言葉づかいや表情、ジェスチャー、体のくせはなかなか変えられませんが、声は変えることが比較的簡単です。手っ取り早くでき、効果があるので、ぜひやってみることをお勧めします。

矢野 香さん

まず意識していただきたいのは声の高さです。想像してみてください。自分の携帯電話に見知らぬ番号から電話がかかってきたとしましょう。あなたはどんな声で電話に出ますか? 普段よりやや高い声で警戒しながら出ませんか? 女性は人前で話そうとすると、声が高くなる人が多いのです。

また女性は人によく思われたい、好印象を与えたいと思うと、声を高くする傾向があります。さらに、日本語は世界の中でも、音域が高い言語です。そのため、声の高さを下げるだけでぐっと落ち着きが出て、ビジネス向きの声に変えることができます。とくに男性が多い職場において、会議で女性は自分だけ、というようなときは低めの声で話してみると良いでしょう。

一般的に高い声は、感情的に話しているように論理的でないように聞こえてしまいます。「それはおかしいと思います」と高い声で発言するとヒステリックに抗議しているようにも聞こえますし、緊張して声が上ずっているようにも聞こえてしまいます。自信がないように、本音を言っていないように聞こえてしまうこともあります。

自分の体格に“ふさわしい声”を出すこと

声の高さに加えて、ビジネスにおいて信頼される声かどうか判断するポイントがもう一つあります。その人の体にふさわしい音が出ているかどうかです。人間の体は楽器です。身長や体格、頭蓋骨の形などの条件でどんな声が出るかが決まっています。地声とは、その体を一番自然に使ったときの声。

例えば、バイオリンやビオラなどの管弦楽器は、形はほぼ一緒です。しかし、大きさによって、低音から高音まで奏でることができますよね。人間も同じです。身長が低かったり高かったり、ふくよかだったりやせていたりという体格の違いによって、声が異なるはずなんです。つまり、バイオリンなのにビオラのような音が出たり、重厚感あるチェロなのに甲高い音が出るのはNGです。「あれっ?」と違和感を与える声を出すと信用されなくなってしまうこともある、ということです。

低い声だから信頼感が出るのではなく、予測と同じ声が出るということが大事なのです。これが一致しないとどうなるのでしょうか? お笑い芸人みたいになってしまいます。例えば、低く怖いドスの効いた声が出そうな顔つきや体格なのに、かわいい高い声が出るお笑い芸人さんがいますよね。その意外性がギャグになります。

なぜ声に意外性があると信用されにくいのでしょうか。私が専門に研究している心理学の「対人認知」の世界では、聞き手は「この人、こういう声だろうな」という予測を持っていることがわかっています。それに対して、より高い声、または低い声が出るとギャップがありすぎて、「この人、変だな」という違和感が生まれるのです。知り合いの間柄ですと、いつもと違った声が出ていたら不信感が生まれます。例えばこんなことありませんか? 彼氏やご主人の声が高く裏返っていると、「うそをついているんじゃないか」と疑ってしまう(笑)。この心理です。

だからこそ、私たちはまず自分の地声を知る必要があります。自分の地声をトレーニングする方法をご紹介しましょう。まず、家族に話しているときの声を意識してください。朝起きて家族に「おはよう」と言う声。これはいわば化粧する前のスッピンみたいなものです。私たちはスッピンでは外出しないですよね。ですが、スッピンに見えるナチュラルメイクをします。声も一緒です。声の高さという意味では、家族に話すときの気を使わない地声のスッピン声でいい。しかし、そこにも艶が必要なのです。

「おじさまあくび」でトレーニング!

潤いのある声の出し方はとても簡単。あくびをすればいいんです。

時々、びっくりするようなあくびをする年配の男性がいませんか。あくびのあとに「ああー」みたいな声を出すおじさま。実は、あれが最高のボイストレーニングになっているんです。

「おじさまあくび」をすると地声が出ます。実はこれが最高のボイストーニング(イラスト=米山夏子)

思い切り両手を上げて、顔を上に向け、ふりでいいので「ああー」と伸びとあくびをしてください。そうしているうちに本当にあくびが出てきます。そして手をおろすときに、おじさまになったつもりで「ああー」と声を出す。これがあなたの地声。脱力したときの、思い切り気持ちよさそうな、おじさまあくびのあとの声は力みがありません。ぜひ一度、人に聞こえないところで、おじさまあくびをして、自分の声を聞いてみてください。こんなに低いのかと驚く女性が多いはずです。

プレゼン前や会議前など人前で話すときは、洗面所などで事前にあくびをしてから臨むことをお勧めします。口を1回、最大限開けてから。朝一会議のプレゼンは声が出ません。ひとり暮らしであればなおさらです。プレゼンの日は準備体操として、たくさん声を出しておく。かつ直前に、別の場所で大あくびをする。準備体操をしないと俊敏に運動できないように、事前に1度口を「ああー」と開けておけば、いい声を出すための準備体操になります。

また、艶のある声を手に入れるためには、5、6m先の人に届けるつもりで話します。焦点を合わせて声を投げるようになイメージです。30人ぐらいの会議室で、上座から下座まで「資料がそろっていますか」と声をかけるくらいの距離です。意外と遠い、と感じることでしょう。練習としてお勧めなのは、カフェや居酒屋などで「すみませーん」と店員を呼ぶこと。ちょっと混雑していて、すぐには気づいてもらえなさそうな店がいいです。地声を知って、艶と張りのある声が出せるようにしましょう。

メイクのスキルを磨くように自分の声を磨き、なりたい自分を表現しましょう。

矢野 香
信頼を勝ち取る「正統派スピーチ」指導の第一人者。NHKキャスター歴17年。大学院で心理学の見地から「話をする人の印象形成」を研究し、修士号取得。現在、国立大学の教員として研究を続けながら、政治家、経営者、上級管理職などに「信頼を勝ち取るスキル」を伝授。全国から研修・講演依頼があとをたたない。著書に、ベストセラー『その話し方では軽すぎます! エグゼクティブが鍛えている「人前で話す技法」』(すばる舎)など。http://www.authenty.co.jp/