幼い頃から生物や生命の仕組みに興味をもち、「研究者」を夢見ていたという中谷まさみさん。中高一貫の私立女子校から、順調に大学院まで進学し同大の研究室へ入ったが、驚いたのは「月2万4000円」というあまりに安い給料だった――。
研究者としてこの先も歩みたい
●中谷まさみさん(仮名)33歳
幼い頃から生物や生命の仕組みに興味をひかれた。好奇心旺盛な少女が夢見たのは「研究者」への道だ。中高一貫の私立女子校から、理系の国立大へ進学。生命工学を専攻した中谷さんは、さらに関西の大学院へ。修士課程2年、博士課程3年間で単位を取得後に退学。教授の勧めで、同大の研究室へ入った。
そこで実験を続けながら論文をまとめて「博士号」を取ろう――ようやく目の前に道が開ける気がしたが、驚いたのはあまりに安い給料だった。
「月2万4000円ではとても暮らせず、親からの仕送りでなんとか続けました。ところが1年目が終わる頃、指導教官から研究費を取れないので2万円も出せなくなったと言われ、『君は女性だから、どこにも在籍せずに、フリーで論文を書いて(博士号を)取ればいいじゃない』と。それは困るなと思い、実家へ帰りました」
恩師に頼んで別の大学の研究室に机を置かせてもらい、またも月給2万4000円で働くことに。2年がかりで論文を書き上げ、念願の博士号を取得。晴れて「工学博士」になったものの、生活は変わらなかった。
「博士号はよく『足の裏の米粒』といわれるように、取ったからといって食べられるわけじゃなく、毒にも薬にもならないんです。普通は大学院を修了して学位を取ると、すぐ企業へ就職したり、大学の博士研究員(ポスドク)になる人が多いけれど、私はそのまま研究室に残ることになり……」と、中谷さんは苦笑する。
すでに30代になり、同期の女友だちは年収500万~600万円は稼いでいた。不安になって、派遣会社に登録したことも。いざとなれば実験の仕事があり、時給も高かった。
さすがに月2万4000円の境遇を脱しようと決断したのは3年目。研究室を辞め、ポスドクの募集を探し始めた矢先、思いがけず舞い込んだのは国立でも名門大のポスト。月給は一気に30万円まで上がった。
「今も不安定なのは変わりませんよ。ポスドクは3年から5年と任期付きの職だから、その後は異動しなければならないし、すぐに次のポストが見つかるかどうかもわからない。私も1年ごとの契約なので、自分のキャリアをどこまで続けられるかという不安は絶えずありますね」
ポスドクの先に目指すのは大学の正規職員だが、助教(助手)、講師、准教授、教授と職階が上がるほど、女性の比率は低くなり、ことに教授クラスは圧倒的に男性が占める。
そもそもポストが埋まってなかなか空かないことが、「ポスドク問題」の大きな要因だ。そこで悩む高学歴女子もいるが、中谷さんはポストにこだわらない生き方を選んだ。サラリーマン男性と結婚し、今は1児の母となって子育て真っ最中。それでも好きな研究を続けられることが幸せで、人生の目標は「生物の教科書に自分が発見した成果が載ること」。少女の頃から育んだ夢も変わらない。