仕事ぶりと男っぷりのよさを兼ね備えたイイ男を紹介する本連載。「人生は出会い。導かれるままに」とマリンビストとしての地位を築いてきたSINSKE(シンスケ)さんは意外や意外、「自己否定型のタイプ」と自分を評します。ストイックなまでに自分を追い込む彼のスタイルとは? インタビュー【後編】です。

マリンビスト SINSKEさん。マリンバとの出合いは中学のブラスバンド部でのこと。その後、音楽大学入学を薦める音大教授や、師となる日本のマリンビスト・安倍圭子氏との出会いがあった。人との出会いに導かれるままに、そこに素直に全力を注いできた結果、今のSINSKEさんがある。

鍵盤打楽器であるマリンバは、オーケストラでは打楽器奏者が担うケースが多い。桐朋学園大学在学中にマリンバのソロ演奏を聴き、マリンバの可能性に魅了されたSINSKEさんは、打楽器奏者ではなく「マリンビスト」としての道を築きたい、と心機一転、奨学生としてアントワープ王立音楽院へ留学を決める。22歳、彼はあえてマリンバ科のない音楽学校を選んだ。

マリンバは、19世紀後半の後期ロマン派以降にできた比較的新しい楽器。ゆえにクラシックの楽曲は多くなく、当時はマリンバの専科がない音楽学校もあったのだ。

「マリンバ文化のない学校に、マリンバそのものを認めてもらうところから僕の
留学生活は始まりました。学校にマリンバは1台もなかった。とにかくマリンバの素晴らしさを学校に知ってもらいたくて、自分のマリンバを校長室の近くの階段の踊り場に持ち込んで、早朝から夜中まで弾き続けました。そこしか練習場所がなかったんです(笑)」

インタビュー前に、軽く演奏をしてくれたSINSKEさん。4本のマレットで奏でる、あたたかくも澄んだマリンバの音色は、木のぬくもりに包まれているようで、なんとも心地よい。是非、生音を聴いてもらいたい。コンサート情報は最終ページで。

嘆願書も出した。校長室の間近でマリンバ熱に取りつかれたように日夜練習する日本から来た青年に、ついに学校側も根負け。ようやく、学校予算でマリンバを買ってもらった。「それが23、4歳くらい。学校には今はマリンバ科ができてるんですよ」と、屈託なく笑うSNSKEさん。その端正なルックスとスマートな人柄、順風満帆に見える彼からは想像できない、文字通り血のにじむような努力で築いてきた軌跡だ。

熱血だけではない、したたかな一面もある。学校はあくまでも自分のマリンビストとしての道をつくる行程だった。一方で一流の演奏家になるための指導は外に求めた。フランスのパリとストラスブールに、ベルギーから国境を越えて指導を受けに行っていたのだ。

マリンバに出合う前は、状況に流されるタイプの男の子だった彼が、そこまで固い意志を持つようになったは何が理由なのだろう。

「僕は踏んづけられてのし上がっていくタイプではない。打たれ強くないんです。褒められて育つタイプ(笑)。アントワープの校長からは『マリンバをソロで演奏できるのは面白い』と仕事を紹介してもらい、とてもよくしてもらった。当時はそれに報いるように、マリンバという楽器で学校に功績を残すという想いもありました。人に必要とされて、やる気が出るんです」

人生は出会い。導かれるままに素直に進んでみる

そんな彼が日本でCDデビューをして13年目になる。アントワープ在学時代はヨーロッパ各地で打楽器奏者、マリンビストとして演奏活動をし、コンクールでの実績も積んでいたSINSKEさん。彼が今、日本で活動しているのには、またも人の導きがあった。

「一時帰国して参加した東京のステージを、ソニーのプロデューサーが観ていたんですね。そこで声がかかり、CDデビュー。実はこの時、日本の文化庁の海外奨学生制度にも合格していたんですが、ここでも僕は『導かれるほうへ行ってみよう』と、3年間の権利を放棄して日本へ戻ってきました。

そこであと3年海外にいたらどんな展開になったかなと思うことはありますが、後悔はしていません。人生は出会い。出会ったものに素直に導かれるのが自分の信念かなと思っています。逆説的ですが」

ステージのトークは苦手だと言うが、実際にステージに行ってみると「トークが面白い」SINSKEさんがいる。客へのサービス精神がなせる技なのだろう。それも「人の期待に応えたい」キャラの一部なのかもしれない。

「マリンバは、マイナーな楽器だからこその良さや可能性があると思います。今はどんな音楽もそうだと思いますが、よほど企画力があってエンタテインメント性があるか、もしくは超絶技巧かのどちらかでないと人は集められない。僕はステージの楽しみも加えて、もっと聴きに来てくれる人たちの間口を広げたい。作曲家として作品も残していきたいし、新しい演奏法にもトライしていきたいと考えています」

会話するように奏でる、ピュアな音楽に惹かれる

デビューした当初はフルート、トランペットなども混じえた大所帯のバンドでフジロックに出演したりもしていたが、最近はピアノとデュオ、尺八とデュオ、といった編成でコンサートを開くことが多い。

「マリンバと尺八、マリンバとピアノ。そんなふうにマリンバと何か、という楽器はこんなに合う、というシンプルな音の組み合わせのほうが、楽器の良さが伝わるんです。マリンバの一番ピュアなところを聴いてもらえる。自由になれるんです。仕事に例えると、3人だと打ち合わせが必要だけど、2人だと会話で成り立つでしょう? そんな感じですね」

そんな会話を楽しむようなコンサート、尺八演奏家の藤原道山さんとのデュオ「藤原道山×SINSKE~尺八とマリンバによる世界最小オーケストラ~」は、今年でツアー開始から5周年を迎える。昨年の東京・浜離宮ホールでの公演も完売するほどの人気で、今年は海外での公演も計画している。

「今年は僕のライフワークとも言える道山さんとのコンサートを中心に作曲にも打ち込みたい。道山さんとは、尺八とマリンバで“気”の通じ合いにも近い音を追究しています」

走ることで、演奏家としてのベースを保つ

演奏家として体調管理は不可欠。生活のベースを大切にしているのも、全てはいいパフォーマンスをしたいから。理想の女性は?との問いに「自分が夢中になれるものを持っている女性に惹かれます」とSINSKEさん。

SINSKEさんのツイートには、よく走る様子が出てくる。

「演奏家として、体のクオリティを保つのは絶対です。走る時は音楽を聴かず、無心で走ります。そういう時間が大事ですね。もちろん食べるものにも気を遣います」

確かに演奏家の生活はハードだし、マリンバ演奏は体力を消耗する激しい動きもある。大きな音も小さな音も、短い音も長い音も、全身全霊で弾くからこそ、人に届く。

優雅な見た目と違い、その生活はかなりストイックな印象、さらに誤解を恐れずに言うと「自分が大好き」に見えるが?

「基本的に、僕は自分のことを好きではない自己否定型。気を抜くと怠惰な自分がいる、それが分かっているから。体調管理も、演奏家として調子が悪くなるのが嫌なんです。いいパフォーマンスをしたい、その一念です」

今の自分に安住する人に、成長はないのかもしれない。SINSKEさんを見ていると、そう思えてくる。

森 綾(もり・あや)
大阪府大阪市生まれ。スポーツニッポン新聞大阪本社の新聞記者を経てFM802開局時の編成・広報・宣伝のプロデュースを手がける。92年に上京して独立、女性誌を中心にルポ、エッセイ、コラムなどを多数連載。俳優、タレント、作家、アスリート、経営者など様々な分野で活躍する著名人、のべ2000人以上のインタビュー経験をもつ。著書には女性の生き方に関するものが多い。近著は『一流の女(ひと)が私だけに教えてくれたこと』(マガジンハウス)など。http://moriaya.jimdo.com/

ヒダキトモコ
写真家、日本舞台写真家協会会員。幼少期を米国ボストンで過ごす。会社員を経て写真家に転身。現在各種雑誌で表紙・グラビアを撮影中。各種舞台・音楽祭のオフィシャルカメラマン、CD/DVDジャケット写真、アーティスト写真等を担当。また企業広告、ビジネスパーソンの撮影も多数。好きなたべものはお寿司。http://hidaki.weebly.com/