秘書に求められる素養は、すべてのビジネスパーソンに通じるもの。壱番屋創業者秘書をはじめ、30年以上に渡りその道を究め、日本秘書協会の「ベストセクレタリー」にも選ばれた中村由美さん。著書『日本一のプロ秘書はなぜ「この気遣い」を大事にするのか』からの抜粋を、ちょい読み版としてご紹介します。

「軽い愚痴」が危ない

「会社は選べても上司は選べない」とは、昔からよく言われることです。そのため、不満が募るとつい職場の仲間と愚痴を言ったり、上司の悪口を言ったりしてしまうこともあるかもしれません。気持ちはわからなくもないのですが、悪口を言い合っても何も変わりません。それどころか、誰かの悪口を言っていたとわかれば、周りからの信頼を失います。秘書が上司の悪口を言えば、重要な情報を外部に漏らすことにもなります。プロの秘書であれば、決して悪口大会には参加しないことです。

職場の危険行為・悪口に、巻き込まれないためには……。

悪口を言っている集団は、雰囲気でわかるものです。また、愚痴はすぐに誰かの悪口へと変化するものなので、「○○がイヤだ」「ウチの会社の××が気に入らない」など、マイナスな言葉が飛び交う場所にも身を置かないようにしましょう。リフレッシュルームや食堂などでマイナスの空気を察知したら、サッとその場を立ち去ること。タイミングを外して席を立てなくなってしまっても、絶対に同調してはいけません。完全に聞き役に徹して、ひと言も口をきかず、頷きもしないことです。「それでは場から浮いてしまう……」と心配になるかもしれませんが、この場合はあえて“浮く”ことがポイントなのです。悪口を言う集団は「共感」を求めているので、そういう態度を貫くことができれば、次からは悪口大会の席に呼ばれなくなります。そんな集団からは嫌われてもいいと割りきってください。

悪口ではなく改善提案で吐き出す

しかし、うっかり長居してしまい、不本意ながらも頷いたりすれば、それは悪口を言ったも同じこと。「○○さんも『わかる』って言ってたよ」と言われる程度で済めばいい方で、尾ひれがついてひどい悪態をついたことになっていたとしても、文句は言えません。また、悪口大会には裏切り者が混じっているものです。誰が誰に対して、どんな悪口を言っていたのか、必ず外に漏れる仕組みになっています。

悪口大会がいけないのは、他人を貶めて共感するだけの無意味な場だからです。そこで、どうしても気に入らないことがある場合は、「改善提案大会」を開くことをおすすめします。「改善提案大会」では、上司への不満や愚痴を吐き出すだけで終わらせず、「どうすればその不満をなくすことができるのか」「この状況を改善するためのいいアイデアはないか」、傾向と対策を全員で考えます。悪口を言う人たちは「上司は変わらないから」と現状を嘆くだけですが、上司自身は変わらないとしても、自分たちが集団でアクションすることで、少なくとも今よりは良い状態に変えていくことができるかもしれません。また、そこは改善を提案する場なので、参加した人は意見を言うことになります。そうしたオープンな状況では裏切り者も出にくいというわけです。

悪口や愚痴は何も生み出しませんが、「不満や要望」は現状をより良く変えるためのヒントの宝庫です。プラスの発想で建設的に利用して、より良い職場環境をつくっていきましょう。

 プロ秘書からのメッセージ 
マイナスの空気を察知したら、サッとその場を立ち去る

中村由美(なかむら・ゆみ)
コンサルタント会社の社長秘書を経た後、株式会社壱番屋に入社。創業者・宗次徳二氏をはじめ、3代の社長に仕える。日本秘書協会(元)理事、ベスト・セクレタリー、秘書技能指導者認定、サービス接遇指導者認定。カレーハウスCoCo壱番屋創業者(宗次夫妻)秘書。著書に『日本一のプロ秘書はなぜ「この気遣い」を大事にするのか』(プレジデント社刊)(http://presidentstore.jp/books/products/detail.php?product_id=1730)などがある。