東京から近いからこそ停車のメリットがない

そして、静岡駅への移動では競合不在であることも理由である。

ひかりは東京駅と静岡駅を約1時間で結び、しかも距離が短いため、フライトとの競合がない。高速バスは多数運行されており、料金も3000円以下と新幹線を圧倒するが、所要時間が3時間以上かかるため、速達性ではまったく太刀打ちできない。そのため、速さの新幹線と安さの高速バスで完全な棲み分けができており、のぞみを停車させたところで、現行のひかりとさほど大きな違いはない。

これが神戸、岡山、広島となると、航空機との競合があり、のぞみの速達性が重要視される。つまり静岡駅はさほど東京から離れていないことが、のぞみの速達性を不要としているのだ。

駅に停車するN700系新幹線
写真=iStock.com/tapanuth
※写真はイメージです

現状の運行本数でも十分にカバーできている

「静岡駅にのぞみを停車」という要望は、速達性と運行頻度の向上を求めてのことだが、現在のひかりの運行パターンを見る限り、静岡駅と新横浜駅、名古屋駅双方向での途中停車駅は1駅であることが多く、仮に静岡駅にのぞみが停車しても、所要時間は現行のひかりとさほど変わらないと思われる。

のぞみの運行本数がひかりとこだまに比べてあまりに多いため、のぞみを停車させれば、運行頻度は大幅に上がる。しかし、他の新幹線と比べると、静岡駅の列車の本数はけっして少なくない。

たとえば、東北新幹線の仙台駅では、はやぶさを含め、全列車が停車するが、列車の本数が多い東京方面を見ても、日中は出発、到着ともに片道1時間3本程度。静岡駅の片道毎時ひかり1本、こだま2本という運行パターンと変わらない。静岡駅の市場規模を考えた場合、1時間3本のひかり、こだまの停車で十分カバーできると判断されているわけだ。