親が子供に関心を示さない「ネグレクト」は、暴力と違って周囲の目には見えづらい。精神保健福祉士の植原亮太さんは「親が無関心であっても最低限の食事は出され、学校にも通っているため、発見が遅れがちになる。しかし子供と会話すると、おかしいと思う部分が確実にある」という――。

※本稿は、植原亮太『ルポ 虐待サバイバー』(集英社新書)の一部を再編集したものです。

14歳の娘にまるで関心がない母親

次に紹介するのは、さらに目には見えにくい親の無関心の様子である。

「思春期のわがまま」と思われていた女子生徒が抱える心の傷を理解していく。

中学校の養護教諭である高畑先生から、相談を持ちかけられた。

鈴木香織さん(14歳)という中学2年生の女子生徒のことだった。彼女は、教室に入れないと訴えていて、一日の大半を保健室で過ごしていた。

ある日、授業中の教室に彼女の姿がなかった。探し回ると、女子トイレの個室にこもっていた。数人の教員は、授業に参加したくない彼女のわがままだと考えていた。

トイレ
写真=iStock.com/SutidaS
※写真はイメージです

どこか心の問題でもあるのだろうと思った高畑先生は、母親に連絡し、児童精神科や思春期外来を受診してみてはどうかと提案した。それに母親は従った。

数日して、母親から「思春期特有の問題って言われました」とだけ報告があった。その電話で違和感を持ったという。

「なんか、子供に関してどことなく無関心というか……ほかになにか言われませんでしたか? 教室に入れないことは、なんて言われましたか? と聞くと『そのことはお医者さんに言っていないです』って。じゃあ、なんのために病院へ行ったんだと、つい口から出てしまいそうになりました」

いつも高畑先生の勘は鋭い。私も同じような違和感を抱いた。

「ひょっとしたら、被虐かな?」と私がひとりごとのように言ったのを聞き逃さなかった高畑先生は、怪訝な顔をして私を見ていた。そこで私が付けくわえた。「思春期問題とは、ちょっと違うという意味です」

それから、私は実際に彼女と会うことになった。

彼女が興味を示したある質問

綺麗に制服を着こなしている香織さんは、面接室に入り、会釈をすると、じっと立ったまま椅子に座ろうとしなかった。私が「どうぞ、お座りください」と促すと、「失礼します」と小さく言いながら、ようやく着席した。

「ええと、今日は、たしか学校のことでご相談があるということでしたね?」
「……」

彼女は、なかなか話そうとしなかった。彼女の意思とは関係なく、一方的に心配した高畑先生が強く相談を勧めたということも考えられる。仕方がなく、高畑先生に従ったのかもしれない。なにか彼女が反応を示しそうな話題はないだろうかと考えながら、部活はなにをやっているのかとか、好きな歌手や芸能人はいるのかとか、そんなことを質問してみたが、どれもぽつりぽつりと答えるくらいで、なかなか話が深まらなかった。

しかし、次の質問で彼女の反応は変わった。