50代への厳しい“まなざし”

むろん、私とて、周りを困らせる幼稚なおじさんたちがいることを否定するつもりはない。

しかし、特定の集団に対するネガティブなイメージが、長い時間をかけてじわじわと社会に根づくと、そこに差別や偏見が生まれ、結果的に“集団隔離”につながっていく。

やる気満々だったはずの白木さんもまた、50代への厳しい“まなざし”による「ステレオタイプ脅威(Stereotype Threat)」で心を痛めつけられてしまったといえる。

ステレオタイプ脅威とは、「自分と関連した集団や属性が、世間からネガティブなステレオタイプを持たれているときに、個人が直面するプレッシャー」と定義され、その脅威にさらされた人は不安を感じ、自分自身もそれをみずからの真の姿だと考えるようになる。

このようにしてステレオタイプが内面化してしまうと、自尊心が低下し、自分への期待値を下げ、自己不信などを引き起こして、その能力や性格にまでダメージを与えることがわかっている。

何が「働かないおじさん」をつくるのか

たとえば、「女性は数学が苦手だ」というステレオタイプによって、実際に女性の数学の成績が落ちることは多くの実験で確かめられているし、「年寄りは物忘れがひどい」というステレオタイプは、本当に老人の記憶力を低下させる。「50代は高い給料もらっているくせにモチベーションが低い」というステレオタイプもまた、おじさんのやる気を低下させる。

「周りから何も期待されていない」「経験を話すと自慢だと勘違いされる」「余計なことしてくれるなと思われている」などと、みずから“働かないおじさん化”していくのだ。

しかも、「ステレオタイプ化」には伝染力がある。「働かない、やる気のないおじさん」に囲まれた環境に身を置くと、その人まで働かないおじさん化が加速するという、リアルな現象も起こる。

追い出し部屋とは、いわば「働かないおじさん製造機」のようなものだし、役職定年者が溢れる現場の伝染力もかなり深刻である。